| Home |
2015.03.22 ▲
2015.03.22 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で見難い写真があります
出発します

150307000745
3月14日の北陸新幹線開業&etc
それに伴い、消え去る列車が話題になりましたが、個人的に気になったのは
昨シーズンに巡った「雪見の旅」のコースの状況が大きく変化する事でした
今まで関東から北陸へ向かう場合、上越新幹線で「越後湯沢」へ行き、
北越急行ほくほく線経由の特急で向かうのが最短・・・
それが北陸新幹線開業で、ほくほく線特急が廃止になり、
新幹線に並行したJR在来線が第3セクターの鉄道に変わります
開業前に1度、それも再び雪見を兼ねて・・・と以前からボンヤリと考えて
いたのですが、開業前ギリギリの休日の7日は週間予報で雨っぽいと
雪見どころか、雨では
・・・日々変わる天気予報に惑わされて
なかなか踏ん切りがつきませんでしたが、3日ほど前になって曇りの予報に
それならばGOって事で・・・切符を手に入れたのは前日でした
購入した切符は、一番上が
長野までの「トクだ値10%」・・・ネット予約で、運賃と指定席が10%引き
真ん中が
長野→直江津→犀潟→六日町→越後湯沢→都内の乗車券
一番下が
越後湯沢から上野までの上越新幹線の特急券(通常)
真ん中の乗車券・・・旅行時の経由路線は
長野→(JR信越線)→犀潟→(北越急行ほくほく線)→六日町→(JR上越線)
→越後湯沢→(上越新幹線)→都内・・・ですが、
「北陸新幹線」開業後は
長野→(しなの鉄道北しなの線)→妙高高原→(えちごトキめき鉄道妙高はねうめライン)
→直江津→(JR信越線)→犀潟→(北越急行ほくほく線)→六日町→(JR上越線)
→越後湯沢→(上越新幹線)→都内・・・と様変わり
開業後は、同じコースでも運賃が高くなるし途中下車もし難いのでしょうね・・・
と、いろいろ前置きが長くなりましたが、今回は乗り鉄+雪見の旅です
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で見難い写真があります
出発します


150307000745
3月14日の北陸新幹線開業&etc

それに伴い、消え去る列車が話題になりましたが、個人的に気になったのは
昨シーズンに巡った「雪見の旅」のコースの状況が大きく変化する事でした
今まで関東から北陸へ向かう場合、上越新幹線で「越後湯沢」へ行き、
北越急行ほくほく線経由の特急で向かうのが最短・・・
それが北陸新幹線開業で、ほくほく線特急が廃止になり、
新幹線に並行したJR在来線が第3セクターの鉄道に変わります
開業前に1度、それも再び雪見を兼ねて・・・と以前からボンヤリと考えて
いたのですが、開業前ギリギリの休日の7日は週間予報で雨っぽいと

雪見どころか、雨では

なかなか踏ん切りがつきませんでしたが、3日ほど前になって曇りの予報に

それならばGOって事で・・・切符を手に入れたのは前日でした

購入した切符は、一番上が
長野までの「トクだ値10%」・・・ネット予約で、運賃と指定席が10%引き
真ん中が
長野→直江津→犀潟→六日町→越後湯沢→都内の乗車券
一番下が
越後湯沢から上野までの上越新幹線の特急券(通常)
真ん中の乗車券・・・旅行時の経由路線は
長野→(JR信越線)→犀潟→(北越急行ほくほく線)→六日町→(JR上越線)
→越後湯沢→(上越新幹線)→都内・・・ですが、
「北陸新幹線」開業後は
長野→(しなの鉄道北しなの線)→妙高高原→(えちごトキめき鉄道妙高はねうめライン)
→直江津→(JR信越線)→犀潟→(北越急行ほくほく線)→六日町→(JR上越線)
→越後湯沢→(上越新幹線)→都内・・・と様変わり
開業後は、同じコースでも運賃が高くなるし途中下車もし難いのでしょうね・・・

と、いろいろ前置きが長くなりましたが、今回は乗り鉄+雪見の旅です
2015.03.22 ▲
| Home |