サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「夕陽を」のトップ記事はこちら
ゲートブリッジの歩道へ上がります

150418160616
午後4時過ぎ・・・橋のたもとに戻りました
歩道の通行時間は、7月から9月の夏期の間、午後8時までですが
この時期は午後5時まで
さらに最終入場が4時半なので、あと25分ほどで上がれなくなります
歩道部分は片道1.6km・・・
なので、この時間からだと終点まで単に往復するのは可能ですが
撮りながらだと、難しそう・・・時計を見ながら、途中で戻る事になります
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「夕陽を」のトップ記事はこちら
ゲートブリッジの歩道へ上がります


150418160616
午後4時過ぎ・・・橋のたもとに戻りました
歩道の通行時間は、7月から9月の夏期の間、午後8時までですが
この時期は午後5時まで
さらに最終入場が4時半なので、あと25分ほどで上がれなくなります
歩道部分は片道1.6km・・・
なので、この時間からだと終点まで単に往復するのは可能ですが
撮りながらだと、難しそう・・・時計を見ながら、途中で戻る事になります

2015.04.30 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「夕陽を」のトップ記事はこちら
「新木場」駅前です

150418151907
「新木場」駅には、JR、東京メトロ、東京臨海高速の
3路線が乗り入れています
2階に東京メトロと東京臨海高速のホーム、4階にJRのホームがあります
年々、利用客が増えて、1日の利用客は3社合わせて20万人を越えたそうです
「東京ゲートブリッジ」へは都バス(若洲キャンプ場行き)
土曜日昼間は1時間に2~4本の運行・・・15時25分発に乗車します
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「夕陽を」のトップ記事はこちら
「新木場」駅前です


150418151907
「新木場」駅には、JR、東京メトロ、東京臨海高速の
3路線が乗り入れています

2階に東京メトロと東京臨海高速のホーム、4階にJRのホームがあります
年々、利用客が増えて、1日の利用客は3社合わせて20万人を越えたそうです

「東京ゲートブリッジ」へは都バス(若洲キャンプ場行き)
土曜日昼間は1時間に2~4本の運行・・・15時25分発に乗車します

2015.04.29 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「夕陽を」のトップ記事はこちら
葛西臨海公園「鳥類園」です

150418140251
見学者が無闇に入れないようにするためか
道両側の樹木は密集気味になっています
所々に立つ(右側)、枝が伸びた木
・・・これって、もしかして人造木?
鳥が留まりやすいように枝が伸びています
散策路の左側、約50mの所をJR京葉線の線路、
更にその隣に湾岸道路と首都高湾岸線が通っているのに
意外なほど静かです
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「夕陽を」のトップ記事はこちら
葛西臨海公園「鳥類園」です


150418140251
見学者が無闇に入れないようにするためか
道両側の樹木は密集気味になっています

所々に立つ(右側)、枝が伸びた木
・・・これって、もしかして人造木?
鳥が留まりやすいように枝が伸びています
散策路の左側、約50mの所をJR京葉線の線路、
更にその隣に湾岸道路と首都高湾岸線が通っているのに
意外なほど静かです

2015.04.28 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
寄り道をしてから

150418130202
都内・江戸川区にある「葛西臨海公園」の入口
入口と言っても、入園無料だからか、
駅前広場から続く道の両側にこの石碑が置いてあるだけです
以前、訪れた「東京ゲートブリッジ」
前回は、午前中の訪問でしたが、すっきり青空ではなく
中途半端な思いでした
お天気が良ければリベンジをと思っていた、この日
・・・予報では晴れと
ただ、Amazonで注文したDVDがこの日に届く予定
午後3時頃までに届いたら、「日の入りと橋」を見に出かけようかと・・・
それが午前中に届いてしまって・・・あまりにも早すぎるので
その前に「葛西臨海公園」を散策する事にして、出かけました
1000×750サイズの写真が別に表示されます
寄り道をしてから


150418130202
都内・江戸川区にある「葛西臨海公園」の入口
入口と言っても、入園無料だからか、
駅前広場から続く道の両側にこの石碑が置いてあるだけです
以前、訪れた「東京ゲートブリッジ」

前回は、午前中の訪問でしたが、すっきり青空ではなく
中途半端な思いでした
お天気が良ければリベンジをと思っていた、この日
・・・予報では晴れと

ただ、Amazonで注文したDVDがこの日に届く予定

午後3時頃までに届いたら、「日の入りと橋」を見に出かけようかと・・・
それが午前中に届いてしまって・・・あまりにも早すぎるので
その前に「葛西臨海公園」を散策する事にして、出かけました
2015.04.27 ▲
2015.04.26 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「春の山梨」のトップ記事はこちら
甲府盆地を巡ります

150404185218
ライトアップされた「わに塚の桜」
韮崎駅からの電車は19時45分発
駅までの道、タクシーの空き状況等々・・・万が一の事を考え
そろそろ撤収作業に入ります
ライトアップされて10数分・・・しか経っていませんが
係の方のお話で、ライトアップの時間を延ばして欲しいと
意見を寄せられるのだけど
実際、訪問客は、撮ったら数分で帰ってしまって
遅い時間には誰も居ないって事もある・・・と
確かに暗い中なので、撮れる範囲も決まってしまって
そうそう長居をするのも難しい・・・です
800×600サイズの写真が別に表示されます
「春の山梨」のトップ記事はこちら
甲府盆地を巡ります


150404185218
ライトアップされた「わに塚の桜」

韮崎駅からの電車は19時45分発

駅までの道、タクシーの空き状況等々・・・万が一の事を考え
そろそろ撤収作業に入ります
ライトアップされて10数分・・・しか経っていませんが

係の方のお話で、ライトアップの時間を延ばして欲しいと
意見を寄せられるのだけど
実際、訪問客は、撮ったら数分で帰ってしまって
遅い時間には誰も居ないって事もある・・・と

確かに暗い中なので、撮れる範囲も決まってしまって
そうそう長居をするのも難しい・・・です

2015.04.25 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「春の山梨」のトップ記事はこちら
甲府盆地を巡ります

150404173858
夕闇が迫る、韮崎市「わに塚の桜」です
ライトアップは18時半開始・・・あと1時間(も)あります
カメラを並ぶ列の中、地元の係の方との会話
「ライトアップは水銀灯を使うので、自然の色に近くなる」そうです
「樹木医からの指示で、ライトアップは1日2時間に限定」
「(そばにある)高圧鉄塔は電力会社に頼めば
移動してくれるけど、数億円かかるとか・・・
高圧鉄塔があるから、この桜は残っているという指摘もある。
落雷時、高圧鉄塔の避雷針に落ちて、この桜が守られている」そうです
ネット情報だけでは判らない事、色々聞かせて戴きました
ちなみにこの日、皆既月食があるのですが
南東(カメラを構える背中)側は雲で覆われていて
この状況では無理っぽい・・・です
800×600サイズの写真が別に表示されます
「春の山梨」のトップ記事はこちら
甲府盆地を巡ります


150404173858
夕闇が迫る、韮崎市「わに塚の桜」です

ライトアップは18時半開始・・・あと1時間(も)あります
カメラを並ぶ列の中、地元の係の方との会話
「ライトアップは水銀灯を使うので、自然の色に近くなる」そうです
「樹木医からの指示で、ライトアップは1日2時間に限定」
「(そばにある)高圧鉄塔は電力会社に頼めば
移動してくれるけど、数億円かかるとか・・・
高圧鉄塔があるから、この桜は残っているという指摘もある。
落雷時、高圧鉄塔の避雷針に落ちて、この桜が守られている」そうです
ネット情報だけでは判らない事、色々聞かせて戴きました

ちなみにこの日、皆既月食があるのですが

南東(カメラを構える背中)側は雲で覆われていて
この状況では無理っぽい・・・です

2015.04.24 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「春の山梨」のトップ記事はこちら
甲府盆地を巡ります

150404161859
まだ夜ではありません・・・橋上駅の構造
真上に駅コンコースがあります
「大月」駅発、「小淵沢」駅行き普通電車が到着します
到着前から「短い3両編成です」と何度も放送・・・
すでにホームには長い行列が出来ています
土曜日とは言え、夕方近くで、「信玄公祭り」も開催中・・・
バスのようにすぐに増車は無理だろうけど、3両ではキツくないでしょうか?
到着すると満員の車内から多くの人が降車
でも、それを上回る人が乗車して、東京の通勤時間並みの混雑に。
私は・・・列の先頭に並んでいて、運良く座れました
800×600サイズの写真が別に表示されます
「春の山梨」のトップ記事はこちら
甲府盆地を巡ります


150404161859
まだ夜ではありません・・・橋上駅の構造
真上に駅コンコースがあります
「大月」駅発、「小淵沢」駅行き普通電車が到着します

到着前から「短い3両編成です」と何度も放送・・・
すでにホームには長い行列が出来ています
土曜日とは言え、夕方近くで、「信玄公祭り」も開催中・・・
バスのようにすぐに増車は無理だろうけど、3両ではキツくないでしょうか?
到着すると満員の車内から多くの人が降車
でも、それを上回る人が乗車して、東京の通勤時間並みの混雑に。
私は・・・列の先頭に並んでいて、運良く座れました

2015.04.23 ▲