2015.05.31 ▲
2015.05.31 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「記憶を辿って」のトップ記事はこちら
高速バスに乗っています

150517104533
「安房鴨川」駅から「千葉」駅行き高速バス
「カピーナ」号からの展望です
標高は80m前後の筈ですが
山深い地を走っているように錯覚してしまいます
この道は県道24号ですが、途中から「鴨川有料道路」に・・・
供用開始は1967年だそうですので、
自転車旅行の際には既に完成していたようです。
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「記憶を辿って」のトップ記事はこちら
高速バスに乗っています


150517104533
「安房鴨川」駅から「千葉」駅行き高速バス
「カピーナ」号からの展望です

標高は80m前後の筈ですが
山深い地を走っているように錯覚してしまいます
この道は県道24号ですが、途中から「鴨川有料道路」に・・・
供用開始は1967年だそうですので、
自転車旅行の際には既に完成していたようです。
2015.05.30 ▲
2015.05.29 ▲
2015.05.29 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「記憶を辿って」のトップ記事はこちら
「安房鴨川」駅に着きました

150517094031
外房線・内房線「安房鴨川」駅舎です
「外房」線と「内房」線の終着駅ですが、線路は繋がっています
それなりに大きいのでは?と思っていたのですが、意外なほど小ぶりの駅舎
出入口は、海岸側(東側)の1ヶ所のみ・・・反対側(西側)へは横にある跨線橋を利用します
2路線とも終着駅なので、ここから出発する電車は全て「上り電車」となります
計画時は、バスの発車時刻まで1時間近くあるので、ここで朝食をと
思っていたのですが、検索すると駅のそばにはお店が殆ど無い
なので、出発前、「新宿」駅で購入・・・でした
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「記憶を辿って」のトップ記事はこちら
「安房鴨川」駅に着きました


150517094031
外房線・内房線「安房鴨川」駅舎です
「外房」線と「内房」線の終着駅ですが、線路は繋がっています
それなりに大きいのでは?と思っていたのですが、意外なほど小ぶりの駅舎

出入口は、海岸側(東側)の1ヶ所のみ・・・反対側(西側)へは横にある跨線橋を利用します
2路線とも終着駅なので、ここから出発する電車は全て「上り電車」となります

計画時は、バスの発車時刻まで1時間近くあるので、ここで朝食をと
思っていたのですが、検索すると駅のそばにはお店が殆ど無い

なので、出発前、「新宿」駅で購入・・・でした
2015.05.28 ▲
2015.05.27 ▲