サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「時季の花」のトップ記事はこちら
150614125300a2.jpg
150614125300
「飛鳥の小径」を辿って、
JR王子駅近くの飛鳥山公園の崖下に着きました(#07)
(#・・・は下段地図の位置です)

「飛鳥の小径」は約1.2kmの散策路です
そのうち、飛鳥山公園下の紫陽花は、300mほどの連なり

READ MORE▼

2015.06.26 
150601_200506b.jpg
雨が続くとカビっぽくなります

たまの晴れた日に日光浴

READ MORE▼

2015.06.25 
150620175015a2.jpg
15.06.20.17:50.15.
「まぐろづけの山かけ」
始まりが、2014年6月24日
で、1年経ちました

タバコを休んでから・・・

念のため、「禁煙」とは公言していません
いつ復活しても弁明できるように

READ MORE▼

2015.06.24 
150620104128a2.jpg
15.06.20.10:41.28.
紙コップが16個・・・園芸用土が入っています

昔、昔の5月の23日
デザートで食べた「ビワ」
果肉の方は美味しくいただいて、種は用土をセットした紙コップへ

紙コップには「びわ1号」、「びわ2号」・・・とマジックで書いて
発芽後のために名前を付けて準備万端整えました

「びわ1号」から「びわ8号」までは、相部屋で2つの種がシェア、
「びわ9号」から「びわ12号」までは、贅沢な個室に・・・。

紙コップは室内に置かれて、人間と同様の
温度&湿度管理の下で過ごしてきました

「びわの種蒔き」関連で調べてみると、「すぐに発芽する」と明記
で、「どんどん大きくなる」と・・・。

翌週には、発芽した時のため用に大きさの違う鉢を購入
成長にあわせて鉢をチェンジする準備も完了

1週間経過

2週間経過

3週間経過

4週間経過

紙コップの表面に変化は無し・・・


紙コップを開けて見る事にしました

READ MORE▼

2015.06.23 
150618114721a2.jpg
15.06.18.11:47.21.
ジャンボだけ買い続けている宝くじ
一昨年まで・・・支店長室に案内されるような高額当選は一度もありませんが
年間を通して、トントンに近くなる時もあって、今後に期待・・・していました

しかし、昨年・・・年5回のジャンボは全てビリだけ
1年間で4万円以上の損失
それだけ有ったら、国内2泊の旅行が出来ちゃう
こりゃたまらん
1回に3セットずつ購入の予算を削減
1回に2セットに変更しました(¥9000→¥6000)

2015年最初のグリーンジャンボはビリが2枚
・・・また今年もあかんかな?
来年は更に緊縮か・・・脳裏をよぎりながらの
今年2回めのドリームジャンボは、ミニを購入してみました

で、抽選日の11日が過ぎて・・・翌日の夜、チェック
そしたら

5600円分当選です
2年ぶりにビリ地獄から脱出~
今年は何か・・・可能性がありそうだ

READ MORE▼

2015.06.22