| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・黒部」のトップ記事はこちら
富山駅に向かいます

160417135735
標高475mの「立山」駅
常願寺川の谷沿いに雪を被った「鍬崎山」(2090m)?の山腹が見えます
常願寺川は、岐阜県との県境の「北の俣岳」(2662m)が水源
富山湾の河口まで延長56kmで標高差が2500m以上と
世界でも有数な急流・・・だそうです
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・黒部」のトップ記事はこちら
富山駅に向かいます


160417135735
標高475mの「立山」駅
常願寺川の谷沿いに雪を被った「鍬崎山」(2090m)?の山腹が見えます
常願寺川は、岐阜県との県境の「北の俣岳」(2662m)が水源

富山湾の河口まで延長56kmで標高差が2500m以上と
世界でも有数な急流・・・だそうです

・
2016.05.16 ▲
| Home |