160924142229a2.jpg
160924142229
パンジーの種を購入しました

種の袋と同封されていたのが、こちらです
育て方が細かく記されています

次回もこのお店で購入したくなりますよね

READ MORE▼

2016.09.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雨の合間に」のトップ記事は
こちら
次に訪れたのは・・・
160917121424a2.jpg

160917121424
「東慶寺」の入り口から、県道を鎌倉方面に歩きます

渋滞する道を約170m程・・・「浄智寺」の入り口
参道に入ると、車道の喧噪とは別世界のような雰囲気です

石段の先に見えるのが「惣門」(高麗門)
柱の内側に溝が見えるように、元々は扉が有ったそうです

READ MORE▼

2016.09.29 
160910094346a2.jpg160910094346
今月10日に茎から外れ落ちたメロン

触れてみると、まだカチカチの硬さ
しばらく置いておいて熟すのを待つ事にしました
とりあえず、冷蔵庫に・・・

数日経って、熟すまで何日くらいかかるのだろうかとWeb検索を。

すると、気になる文章が・・・。
熟していないメロンは追熟させないとなりません

追熟と言うのですね・・・

基本的には、常温保存が良いとされています。
メロンは冷蔵庫に入れてしまうと、追熟が止まってしまいます。




一旦冷蔵庫に入れたメロンは、常温に戻しても、追熟はしません。



どうしよう・・・冷蔵庫に入れて、3日経ってる

唯一、実った1個だったのに・・・
ダメ元で、再度、常温の室内に放置する事にしました

READ MORE▼

2016.09.28 
160922082629a2.jpg160922082629
もう、花は終わり・・・と思ってたアサガオ
しぶとく咲いています

9月の東京は、雨がとても多い、と思っていたら
この22日までで、雨量を記録したのが20日間だそうです
すっかり、青空を忘れてしまいました

この日、親戚の叔父さんのお通夜・・・
従姉妹も居て、幼い頃からしょっちゅう遊びに行きました

叔母さんは昨年、亡くなって、従姉妹が面倒をみながらも
ひとりで生活をしていたのですが・・・。

お通夜の会場は、千葉市内
18時半からなので、自宅の最寄り駅は17時少し前に出れば大丈夫
(カミさんは13時から仕事なので、私ひとりで参列します)

礼服、持ち物等はすでに準備済み

髪が少し伸びてきてたので、お昼前に床屋さんへ・・・

READ MORE▼

2016.09.27 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雨の合間に」のトップ記事は
こちら
境内を巡ります
160917112812a2.jpg
160917112812
北鎌倉・「松岡山東慶寺」

境内なかほどの「金仏」
その像を囲むように、覆われた苔が美しいです

初秋を迎えているのですが、今年は雨が多いためか
苔が青々としています

READ MORE▼

2016.09.26