サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
青梅界隈」のトップ記事はこちら

170617112044a2.jpg
170617112044
「成木街道」の信号機に掲示されていた
「鉄道公園入口」の案内に従って路地に入ります

一応、その道なりに進むのが王道のようですが、事前に準備した地図を見ると
南側に並行した道の方が真っ直ぐで道のりが短くなっています

成木街道を右折してすぐに左折、さらに右折して、その並行した道に入ります

目の前には・・・暑い陽射しの下では歩きたくない坂道
(記事最後の地図・・・A地点)

READ MORE▼

2017.06.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
青梅界隈」のトップ記事はこちら

170617105605a2.jpg
170617105605
青梅市にある「吹上しょうぶ公園」

ハナショウブが咲く園地の下流側にある池には
睡蓮の花が咲いています

前回、訪れた後、この池に「アサザ」という絶滅危惧種の花が咲いていると知り
・・・その姿を見ていたのに軽くスルーしてた事を後悔

今回は、きちんとチェックしようと意気込んできたのですが・・・
(昨年はあった)説明の標識が見当たらず
「花期が6月から10月」ですが、早すぎたのでしょうか
それとも絶滅しちゃった?

READ MORE▼

2017.06.29 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
青梅界隈」のトップ記事はこちら

170617102324a2.jpg

170617102324
江戸系「翠映」早中生

江戸中期、葛飾堀切に初のハナショウブ園が開かれ、以後、多くの品種が作出されたとか
・・・日本の栽培品種の基礎となったのが「江戸系」だそうです
「早中生」・・・花期は6月上旬から中旬
(花期の分類表記が同じでも、地域により差があるようです)

READ MORE▼

2017.06.28 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
青梅界隈」のトップ記事はこちら

170617100935a2.jpg
170617100935
青梅市「吹上しょうぶ公園」の入口への道端に・・・。

季節の花、紫陽花が咲き始めています
この辺りでは、満開までまだ少し早いのでしょうか・・・

READ MORE▼

2017.06.27 
170624114832a2.jpg
170624114832
まだ咲き続けていますよ・・・ミニ胡蝶蘭「リトルベリーハート」

咲き始めは4月でした

READ MORE▼

2017.06.26