| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花と古墳と城址」のトップ記事はこちら
・

170708123553
埼玉県行田市にある「忍城」跡に立つ「御三階櫓」
明治6年に解体されてしまったものを
約40年前の昭和63年、本丸跡に再建したものだそうです
1553年に北条氏康、1574年に上杉謙信に攻められるものの退け、
1590年に豊臣秀吉の北条攻めの際、小田原城と共に包囲されます。
忍城攻めの総大将は、石田三成。
「さきたま古墳公園」にある「丸墓山古墳」に本陣を張り
「石田堤」を築き、「忍城」を水攻めします
しかし、「忍城」は持ちこたえて、先に小田原城が落城し、戦は終了。
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花と古墳と城址」のトップ記事はこちら
・

170708123553
埼玉県行田市にある「忍城」跡に立つ「御三階櫓」
明治6年に解体されてしまったものを
約40年前の昭和63年、本丸跡に再建したものだそうです
1553年に北条氏康、1574年に上杉謙信に攻められるものの退け、
1590年に豊臣秀吉の北条攻めの際、小田原城と共に包囲されます。
忍城攻めの総大将は、石田三成。
「さきたま古墳公園」にある「丸墓山古墳」に本陣を張り
「石田堤」を築き、「忍城」を水攻めします
しかし、「忍城」は持ちこたえて、先に小田原城が落城し、戦は終了。
・
2017.08.02 ▲
| Home |