サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・
170909132221
JR「宇都宮」駅西口
この日、13時30分のアメダスは29.3度を記録
(最高気温は30度丁度)
ビール日和です
早速、駅前広場に面した、餃子屋さんへ・・・
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

JR「宇都宮」駅西口
この日、13時30分のアメダスは29.3度を記録
(最高気温は30度丁度)
ビール日和です

早速、駅前広場に面した、餃子屋さんへ・・・
・
2017.09.30 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

170909122312
天狗が投げて、天辺に載せたと言われる「天狗の投石」
形も何となく「天狗」の横顔に見えてきます
今にも落ちそうな位置取りですが、ワイヤー、コンクリート、金具で固定
・・・多分、安全でしょう(土台ごと、崩れない限り
)
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

170909122312
天狗が投げて、天辺に載せたと言われる「天狗の投石」
形も何となく「天狗」の横顔に見えてきます
今にも落ちそうな位置取りですが、ワイヤー、コンクリート、金具で固定
・・・多分、安全でしょう(土台ごと、崩れない限り

・
2017.09.29 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

170909115536
「大谷寺」の境内にはいって、まず驚くのが
「観音堂」に覆い被さる岩壁です
大谷石として知られる凝灰岩(ぎょうかいがん)で出来た「御止山(おとめやま)」
その南西側の洞窟に組み込まれたような造りになっています
「御止山」の北側は先に通った「大谷景観公園」の崖面です
この「観音堂」の内部の壁面に「大谷磨崖仏」(国の重要文化財)が彫られています
(観音堂内部は撮影禁止
)
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

170909115536
「大谷寺」の境内にはいって、まず驚くのが
「観音堂」に覆い被さる岩壁です
大谷石として知られる凝灰岩(ぎょうかいがん)で出来た「御止山(おとめやま)」
その南西側の洞窟に組み込まれたような造りになっています
「御止山」の北側は先に通った「大谷景観公園」の崖面です
この「観音堂」の内部の壁面に「大谷磨崖仏」(国の重要文化財)が彫られています
(観音堂内部は撮影禁止

・
2017.09.28 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・
170909114025
「大谷資料館」を後にします
「資料館前」バス停脇に広がる「大谷景観公園」を通っていきます
岩壁に沿って流れるのは「思川(おもいがわ)」です
普段は歩いて渡れるほどの流れしかない小川ですが
2015年9月の関東・東北豪雨時には氾濫
この界隈でも土手を破壊、さらに下流側に大きな被害をもたらしました
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

「大谷資料館」を後にします
「資料館前」バス停脇に広がる「大谷景観公園」を通っていきます
岩壁に沿って流れるのは「思川(おもいがわ)」です
普段は歩いて渡れるほどの流れしかない小川ですが
2015年9月の関東・東北豪雨時には氾濫
この界隈でも土手を破壊、さらに下流側に大きな被害をもたらしました
・
2017.09.27 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・
170909112035
地下空間の気温は13度でしたが、地上は27.8度
(宇都宮のアメダス11時20分現在)
15度近い気温差です
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

地下空間の気温は13度でしたが、地上は27.8度
(宇都宮のアメダス11時20分現在)
15度近い気温差です
・
2017.09.26 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

170909110617
栃木県宇都宮市大谷町にある「大谷資料館」
大谷石の採掘場跡を整備して、公開しています
広さは140m×150m、約2万平方メートル・・・
野球場がすっぽり収まってしまう広さ
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

170909110617
栃木県宇都宮市大谷町にある「大谷資料館」
大谷石の採掘場跡を整備して、公開しています
広さは140m×150m、約2万平方メートル・・・
野球場がすっぽり収まってしまう広さ
・
2017.09.25 ▲
2017.09.24 ▲