| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

170909115536
「大谷寺」の境内にはいって、まず驚くのが
「観音堂」に覆い被さる岩壁です
大谷石として知られる凝灰岩(ぎょうかいがん)で出来た「御止山(おとめやま)」
その南西側の洞窟に組み込まれたような造りになっています
「御止山」の北側は先に通った「大谷景観公園」の崖面です
この「観音堂」の内部の壁面に「大谷磨崖仏」(国の重要文化財)が彫られています
(観音堂内部は撮影禁止
)
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「宇都宮へ」のトップ記事はこちら
・

170909115536
「大谷寺」の境内にはいって、まず驚くのが
「観音堂」に覆い被さる岩壁です
大谷石として知られる凝灰岩(ぎょうかいがん)で出来た「御止山(おとめやま)」
その南西側の洞窟に組み込まれたような造りになっています
「御止山」の北側は先に通った「大谷景観公園」の崖面です
この「観音堂」の内部の壁面に「大谷磨崖仏」(国の重要文化財)が彫られています
(観音堂内部は撮影禁止

・
2017.09.28 ▲
| Home |