サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

スノータートル」のトップ記事はこちら

170923193324a2.jpg
170923193324
北越急行「ほくほく」線、「犀潟」発、「六日町」行き普通電車に乗車中

往路では、途中休憩を含めて、3時間40分をかけて移動でしたが
復路は、たった49分です(59.5kmの路線なので、表定速度72.8km/h)

停車しているのは「美佐島」駅・・・「赤倉トンネル」の中にあるトンネル駅
特急「はくたか」運転時、有名になりました

高速(特急160km/h、快速110km/h)で通過する際、風圧が凄まじくて
危険なため、ホームとの入口は分厚い自動扉で閉鎖。
(普通電車では、停車してから運転台のリモコンでドア操作して開閉します)

さらに待合室内には地上への階段前にも分厚いドアで仕切られていて
2枚のドアが同時に開く事は出来ない仕組みになっています。


ちなみに完成時、試験で防風扉を閉めずに、140km/h通過をしたところ、
風圧が階段を上がって、地上の待合室の窓ガラスを粉砕したとか。

特急「はくたか」廃止前を大勢の人が訪れたそうです(私もですが)

その際の動画はこちら

0:01・・・電車は既にトンネル(写真右側から)に入っています
0:43・・・複線区間の信号所に進入。風圧が一旦、弱まります
0:59・・・信号所を通過。再び単線に入り、風圧が高まります  
1:14・・・列車接近の「通常のアナウンス」が始まります    
 1:53・・・列車接近の「危ない!」で始まるアナウンス開始   
2:06・・・「ほくたか18」号が通過。風切り音が響きます    
3:16・・・風切り音が止みます。電車がトンネルを抜けた?   
 
(数値は、経過分秒です)
akakuraT.jpg

READ MORE▼

2017.10.27