サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

久しぶりの日光」のトップ記事はこちら

180120092020a2.jpg
180120092020
日光、「第2いろは坂」にある「明智平」
ここから向かいの尾根上の展望台を結ぶ「明智平ロープウェイ」

プラン検討時、9時から運行との情報は得たのですが、運転間隔が判らず
滞在時刻をどの程度、みれば良いのか???でした
(バスの運行時刻から、とりあえず1時間滞在の予定で来ました)

で、現地に来てみると、乗る人が来たら、発車・・・のようです

でも、これは、あくまでもオフシーズンの早朝だから・・・
オンシーズンだったら、乗るまでに小一時間かかるそうです

READ MORE▼

2018.01.31 
170831181605a2.jpg
170831181605
企画に参加申込みをして、応募者多数により「抽選」に・・・

その「当選」通知です

READ MORE▼

2018.01.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

久しぶりの日光」のトップ記事はこちら

180120090351a2.jpg
180120090351
栃木県日光市の国道120号線
「馬返」を過ぎて、道は登り専用と下り専用に分かれます

登りが「第2いろは坂」、下りが「第1いろは坂」
「馬返」の標高は約850m、中禅寺湖そばの「中禅寺温泉」の標高は約1280m
約430mの高低差になるようです

READ MORE▼

2018.01.30 
180127135837a2.jpg180127135837
JR「品川」駅
中央改札口から港南口への自由通路

カーブした通路両側に70インチモニターがずらり44面
なかなか壮観です

今回は、昼飲み会で訪れました

READ MORE▼

2018.01.29 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

久しぶりの日光」のトップ記事はこちら

180120081725a2.jpg
180120081725
東武日光線「下今市」駅(標高390m)・・・東武鬼怒川線との分岐駅です

遠くに「高原山」(1795m)でしょうか・・・綺麗に見えています
来る途中までの曇り空が、嘘のように晴れ渡ってます

東武鉄道の駅なのに、旧国鉄の車両が出発準備中
ED10形ディーゼル機関車と12系客車です

機関車の窓の下には「今」の札が差し込まれています
今回のSL運転用に新設された「下今市機関区」所属の証し

9時2分発の「SL大樹」・・・30分ちょっとをかけて「鬼怒川温泉」まで向かいます

8時10分の「今市」のアメダス、氷点下0.3度・・・だそうです
奥日光は更に寒そう・・・

READ MORE▼

2018.01.28