| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・駒ヶ根」のトップ記事はこちら
・
180318094345
標高2612mの「千畳敷」より
標高880mの「駒ヶ根橋」まで下ってきました
正面には南アルプス「甲斐駒ヶ岳」、「仙丈ヶ岳」、「北岳」、「間ノ岳」が広がります(左から)
橋が架かる川は「大田切川」、木曽駒ヶ岳が水源です
この下流で天竜川に合流しますが、その天竜川は合流点付近で東側(奥側)に蛇行。
この「大田切川」の激しい水流で、天竜川の流れが押し出されての蛇行だそうです。
その激しい水流を緩和させる事もあり、この辺りでは川幅を大きく広げたのかもしれません
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・駒ヶ根」のトップ記事はこちら
・

標高2612mの「千畳敷」より
標高880mの「駒ヶ根橋」まで下ってきました
正面には南アルプス「甲斐駒ヶ岳」、「仙丈ヶ岳」、「北岳」、「間ノ岳」が広がります(左から)
橋が架かる川は「大田切川」、木曽駒ヶ岳が水源です
この下流で天竜川に合流しますが、その天竜川は合流点付近で東側(奥側)に蛇行。
この「大田切川」の激しい水流で、天竜川の流れが押し出されての蛇行だそうです。
その激しい水流を緩和させる事もあり、この辺りでは川幅を大きく広げたのかもしれません
・
2018.04.15 ▲
| Home |