サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「夏の朝は」のトップ記事はこちら


180715074841a2.jpg

180715074841
埼玉県行田市の「古代蓮の里」
そそり立つのは、その「古代蓮会館」の展望台
昨年は上がりましたが、滞在時間よりエレベーターを待つ時間の方が長かった

眺望的には、夏場は霞んでしまうので、空気が澄んだ冬場か
周囲の水田が色づく時期が良さそうです(田んぼアートを実施中)

READ MORE▼

2018.07.31 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「夏の朝は」のトップ記事はこちら


180715071035a2.jpg
180715071035
JR高崎線「行田」駅前
「古代蓮の里」行きシャトルバス乗り場です

6月23日から7月29日までの間、蓮の開花にあわせての運行
特に6月30日、7月1、7、8、14~16日の3週末は来園者のピーク予想なのか
運行数を多数設定・・・25往復の運行です

乗車予定の7時12分発は、3便めになります(始発は6時30分発)

READ MORE▼

2018.07.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
180715055439a2.jpg
180715055439
この時期、過去にも3回ほど訪れているのが、埼玉県行田市の「古代蓮の里」

6月下旬から8月上旬にかけて、蓮の花が数多く咲く、関東では著名な公園

6月に入って、今年はどうしようかなと思っていた所、
お気に入りにさせて頂いてるブロガーさん方が数多く、訪問され、素敵な写真をアップ

今更ながらヘボい写真で二番煎じ、三番煎じ、四番煎じでアップするのも、と一旦は躊躇
・・・今年は行かなくてもいいかなと考えていた所

公園の公式ツイッターで、「
水鳥の池は、ここ何年かで一番の咲き具合」と・・・。

例年、訪れているのは園内の「古代蓮池」や「水生植物園」と「オニバスの池」で
「水鳥の池」には一度も足を伸ばした事が有りませんでした

ならば、咲き誇っている姿だけでも見てこようかと、今月の連休に訪れてみました

READ MORE▼

2018.07.29 
180728143759a2.jpg
180728143759
台風、接近中

日常、ベランダに出しっぱなしのコキアも今日は室内に・・・

何年か前、台風襲来の際、朝、起きたら、風で横倒しになってて
変な寝癖がついたまま成長しちゃった事を思い出しました

READ MORE▼

2018.07.28 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「100円散策」のトップ記事はこちら


180708144806a2.jpg
180708144806
「飛鳥山公園」、「一里塚」を経て約5分ほどで「滝野川公園」

公園内に「地震の科学館(防災センター)」、「滝野川体育館」の施設、
隣接して「滝野川消防署」、「花と森の東京病院」、近隣に「滝野川警察署」と・・・
一帯が防災拠点になっているのが特徴、かも。

公園内にも災害備蓄倉庫や1500トンの応急給水槽を装備。
また、防災センター内では、関東大震災を始め、阪神淡路、東日本、熊本地震などを
再現・体験が出来たり、火災による煙が充満した時の体験が可能
(入館・体験無料、1時間おきに実施しているようです)

READ MORE▼

2018.07.28