180723074052a2.jpg180723074052
地元だけなのかもしれませんが・・・

昔はよく見かけた気がしてたのですが、
最近、めっきり店頭で見つけられなかったのが、この昆布

角張ってて、粉をふいたような、ちょっと硬めの昆布

そのまま食べたり、お茶漬けに載せたり・・・
ちょっと濃いめの味付けが好きでした


それがいつの頃からか、見かける事がなくなっちゃってて・・・
佃煮で著名なメーカーのHPを探してみたのですが無いし
検索してみるけど、正式名が判らず・・・
「四角い昆布」とか「お茶漬け 昆布」等々、やってみたけどヒットせず

暇見て、検索してた時に出た商品名が「塩吹き昆布」

細くカットした商品が多い中、昔、よく見た「四角い昆布」を発見

やっと手に入れました~(楽天市場で1パック、501円)

昆布は北海道産ですが、メーカーさんは瀬戸内・尾道市

ちょっと調べると関西で需要が多いとか・・・
今でも普通にどお店で流通しているのでしょうか?

こちら東日本では需要が少なくて、見かけなくなったのでしょうかね?

撮影日:2018年7月23日

READ MORE▼

2018.07.24 
180722103930a2.jpg
180722103930
一昨年の夏、購入
ずっと「品切れ」状態だったのを「入荷時連絡」と設定
間もなく「入荷」との通知で即、購入

何とか手に入ったのですが、水遣りや陽当たりに問題があったようで
葉っぱが変色、肝心の「壺」も茶色く枯れてしまいました

植物名は「ネペンテス アラタ」

一般的に知られた名前は、「ウツボカズラ」・・・食虫植物です

食虫をする「壺」が無くなってしまうと、花が咲くわけでもなく、
単なる「観葉植物」

その後、傷んだ部分をカット、2週間間隔でたっぷりの水遣り
春と秋にはベランダで陽に当てていたら
サイズ的に購入時の1/3ですが、緑色も鮮やかになり、元気が出てきた様子

猛暑の現在は、昼間は室内の日陰、夜間に屋外に出していました

READ MORE▼

2018.07.24