「まこという名の不思議顔の猫 参 三姉弟のラララな生活」
2009年6月30日 初版
1600円(本体)
・
2007年に書籍化された「まこという名の不思議顔の猫」の続々編
「続」から1年後、まこ、しおん、しろたろの3匹の生活が続いていました
・
2018.09.30 ▲
2018.09.29 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
以前にもご紹介した事がありますが・・・
ちょこちょこ購入していた写真本?が増えてきたので
こういうのも好きなんですと言う事で・・・。
ご紹介は、出版日順としています
これまで、幼い頃から小動物と一緒の時期が割と多かったのですが
不思議な事に「ねこ」だけはありませんでした
だから、かもしれませんが、「ねこ」本は割と興味があって・・・
そんな中、初めて買ったのが、この本
「まこという名の不思議顔の猫」
2008年9月30日 第18刷
(初版は2007年6月28日)
1500円(本体)
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・

以前にもご紹介した事がありますが・・・
ちょこちょこ購入していた写真本?が増えてきたので
こういうのも好きなんですと言う事で・・・。
ご紹介は、出版日順としています
これまで、幼い頃から小動物と一緒の時期が割と多かったのですが
不思議な事に「ねこ」だけはありませんでした
だから、かもしれませんが、「ねこ」本は割と興味があって・・・
そんな中、初めて買ったのが、この本
「まこという名の不思議顔の猫」
2008年9月30日 第18刷
(初版は2007年6月28日)
1500円(本体)
・
2018.09.29 ▲
2018.09.28 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「彼岸花巡り」のトップ記事はこちら
・
180923081049
標高250mの西武秩父線「横瀬」駅・・・
秩父盆地の南東部、奥武蔵の山地に接した位置
次駅が終点の「西武秩父」駅、それと
秩父鉄道への連絡線を経由して、「御花畑」駅への分岐駅です
西武線沿線で、彼岸花の名所と言えば「高麗」駅最寄りの「巾着田」が有名ですが
この「横瀬」駅最寄りの「寺坂棚田」も西武鉄道サイトでも紹介される名所
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「彼岸花巡り」のトップ記事はこちら
・

標高250mの西武秩父線「横瀬」駅・・・
秩父盆地の南東部、奥武蔵の山地に接した位置
次駅が終点の「西武秩父」駅、それと
秩父鉄道への連絡線を経由して、「御花畑」駅への分岐駅です
西武線沿線で、彼岸花の名所と言えば「高麗」駅最寄りの「巾着田」が有名ですが
この「横瀬」駅最寄りの「寺坂棚田」も西武鉄道サイトでも紹介される名所
・
2018.09.27 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています・
・
180923062613
西武池袋線、「西武池袋」駅1階の改札内にある特急券自販機(改札外にも有ります)
特急車両「レッドアロー」が運転されたのが1965年だそうです
来年で50年になるのでしょうか・・・でも、実はこれまで一度も特急に乗車した事が無くて
今回、早朝の出発、ICカードでの特急券購入(希望)、混雑度を、Webサイトをチェックしたのですが
イマイチ、不安に感じ、ついでもあって事前に池袋駅へ。
結果、事前に確認しておいて良かった事が幾つか・・・
JR改札口と同じフロアの地下改札口には特急券自販機が無く、中央通路の1階に有る・・・と。
さらに、構外の自販機では発車10分前までの発売・・・と。
知らずにいつものように地下通路から行っていたらテンパってた筈
さらに、万が一、ギリギリの時間だと買えなかったかも
下見に来ておいて良かった
なら、事前に指定席を買っておけばと思われますが
天候不順の場合、行かないという選択もあって・・・
お天気次第の散策の辛い所
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています・
・

西武池袋線、「西武池袋」駅1階の改札内にある特急券自販機(改札外にも有ります)
特急車両「レッドアロー」が運転されたのが1965年だそうです
来年で50年になるのでしょうか・・・でも、実はこれまで一度も特急に乗車した事が無くて

今回、早朝の出発、ICカードでの特急券購入(希望)、混雑度を、Webサイトをチェックしたのですが
イマイチ、不安に感じ、ついでもあって事前に池袋駅へ。
結果、事前に確認しておいて良かった事が幾つか・・・
JR改札口と同じフロアの地下改札口には特急券自販機が無く、中央通路の1階に有る・・・と。
さらに、構外の自販機では発車10分前までの発売・・・と。
知らずにいつものように地下通路から行っていたらテンパってた筈
さらに、万が一、ギリギリの時間だと買えなかったかも

下見に来ておいて良かった

なら、事前に指定席を買っておけばと思われますが
天候不順の場合、行かないという選択もあって・・・
お天気次第の散策の辛い所

・
2018.09.26 ▲
2018.09.25 ▲