| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「ハイグレード車両で」のトップ記事はこちら
・

181018112434
長い「新笹子トンネル」(4670m)を通過する間に、再び車内を探訪
先頭の1号車の車内・・・客室内まで機器室?が配置されています
(案内を見ると、ここは機器室ではなく、体調不良等で
横になりたい場合とかに使用できる多目的室のようです)
客室内の乗客はまばら、7~8人ほどでしょうか
車内に機器室が多いのは、万が一の際のバックアップ用の機器が
二重に搭載されているからだとか・・・。
また、1号車の床下には、サービス電源(空調、照明等)の
ディーゼルエンジンも搭載・・・重装備ですね
正面の磨りガラスには「立入禁止」と・・・すぐに乗務員室(運転室)のようで
この車両には客用のドアがありません
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「ハイグレード車両で」のトップ記事はこちら
・

181018112434
長い「新笹子トンネル」(4670m)を通過する間に、再び車内を探訪
先頭の1号車の車内・・・客室内まで機器室?が配置されています
(案内を見ると、ここは機器室ではなく、体調不良等で
横になりたい場合とかに使用できる多目的室のようです)
客室内の乗客はまばら、7~8人ほどでしょうか

車内に機器室が多いのは、万が一の際のバックアップ用の機器が
二重に搭載されているからだとか・・・。
また、1号車の床下には、サービス電源(空調、照明等)の
ディーゼルエンジンも搭載・・・重装備ですね
正面の磨りガラスには「立入禁止」と・・・すぐに乗務員室(運転室)のようで
この車両には客用のドアがありません
・
2018.10.26 ▲
| Home |