| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「9年ぶりの渓谷」のトップ記事はこちら
・
181111122739
JR「塩尻」駅からふたつめ、「信濃川島」駅
ホームの下を「横川川」が流れています
住所は「上伊那郡辰野町」ですが、駅名に「信濃」と・・・
飯田線の駅では頭に「伊那」と付くのが多いし、「信濃」は長野県中北部のイメージが・・・。
調べてみると、「信濃国」は、ほぼ現在の長野県全域で、桜で有名な伊那市の「高遠」も
元は「信濃高遠藩」。「伊那」は明治政府により設置された「県名」だったとか・・・。
ただ、「伊那県」は当初、長野県全域を占めていたが、多くの統合、移管が行われ
現在、「伊那地方」というと天竜川沿いの地域を指すようになった・・・そうです
手っ取り早く言えば・・・ここが「信濃川島」駅であっても何の間違いも無いって事でした
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「9年ぶりの渓谷」のトップ記事はこちら
・

JR「塩尻」駅からふたつめ、「信濃川島」駅
ホームの下を「横川川」が流れています
住所は「上伊那郡辰野町」ですが、駅名に「信濃」と・・・

飯田線の駅では頭に「伊那」と付くのが多いし、「信濃」は長野県中北部のイメージが・・・。
調べてみると、「信濃国」は、ほぼ現在の長野県全域で、桜で有名な伊那市の「高遠」も
元は「信濃高遠藩」。「伊那」は明治政府により設置された「県名」だったとか・・・。
ただ、「伊那県」は当初、長野県全域を占めていたが、多くの統合、移管が行われ
現在、「伊那地方」というと天竜川沿いの地域を指すようになった・・・そうです
手っ取り早く言えば・・・ここが「信濃川島」駅であっても何の間違いも無いって事でした

・
2018.12.19 ▲
| Home |