190105111534a2.jpg190105111534
E10形」蒸気機関車が走った奥羽本線の「板谷峠」

1949年の直流電化で「E10」を九州に追いやった後、
1968年に交流に切り替え
その際に投入された、交流電気機関車です

「板谷峠」は、大出力エンジンを搭載したディーゼル特急「つばさ」でも
オーバーヒートを起こし、この「EF71」を補機として連結して、峠を上下した難所


当初は、その補機として「福島-米沢」間の運用でしたが
後には「福島-山形」間を直通する運用も組まれたそうです

製造:1968-1973年、製造数:15両
(模型は購入時の姿でプレート等未装着の状態です)

READ MORE▼

2019.01.24 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「鉄分補給に栃木」のトップ記事はこちら

190112115118a2.jpg
190112115118
車庫の中には、JR(国鉄)以外の車両も沢山、保管されています

ディーゼル機関車…2つ目(ライト)なので雪の多い地域で
運行していたのでしょうか?
機関車の後ろには、客車が連結されています

READ MORE▼

2019.01.24