サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら
・
190223074217
屋根と壁に覆われた、上越新幹線「越後湯沢」駅、上りホーム
窓の外には雪山が広がっています
車窓を望めない1階席だったので、「大宮」駅出発後
いきなり、雪見の旅になりました
予定では、30分後の8時16分発、ほくほく線[「超快速」電車で「六日町」駅へ向かいます
それまでに、停車中のこの回送電車が出発してくれないと・・・
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら
・

屋根と壁に覆われた、上越新幹線「越後湯沢」駅、上りホーム
窓の外には雪山が広がっています
車窓を望めない1階席だったので、「大宮」駅出発後
いきなり、雪見の旅になりました
予定では、30分後の8時16分発、ほくほく線[「超快速」電車で「六日町」駅へ向かいます
それまでに、停車中のこの回送電車が出発してくれないと・・・
・
2019.02.28 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら
・
190223061518
「上野」駅、新幹線改札口・・・6時30分発の「Maxたにがわ71」号に乗車します
通常期は降車する「越後湯沢」駅止まりなのでしょうか・・・
冬期は、そのひとつ先「ガーラ湯沢」駅まで延長運転
こちらはスノースポーツとは無関係に「除雪作業」に「六日町」駅へ・・・。
集合時刻は9時から9時30分の間
逆算すると、「越後湯沢」駅を9時発の在来線で「六日町」駅に9時21分到着
「越後湯沢」駅を9時発なら、「上野」駅発7時34分発でも間に合います
前回のツアー時、当選結果が出てから新幹線予約を試みたら
「満席」との案内・・・早朝の新幹線となってしまいました
今回は冬だし、駅で1時間も待つのは辛いので当落結果が出る前
さらに、通常予約の1ヶ月前よりも早く、「事前受付」を利用
万全を期したつもりだったのですが・・・1ヶ月前の発売開始日に
まさかの「売り切れ」とのメールが到着
枠が少ないのか、団体が入っていたのか・・・
(団体は通常より早く予約出来ると聞いた事がありました)
結局、その直前の列車4本とも満席で(発売初日で、ですよ
)
「越後湯沢」か「六日町」で1時間以上、時間つぶしをする事に・・・
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら
・

「上野」駅、新幹線改札口・・・6時30分発の「Maxたにがわ71」号に乗車します
通常期は降車する「越後湯沢」駅止まりなのでしょうか・・・
冬期は、そのひとつ先「ガーラ湯沢」駅まで延長運転
こちらはスノースポーツとは無関係に「除雪作業」に「六日町」駅へ・・・。
集合時刻は9時から9時30分の間
逆算すると、「越後湯沢」駅を9時発の在来線で「六日町」駅に9時21分到着
「越後湯沢」駅を9時発なら、「上野」駅発7時34分発でも間に合います
前回のツアー時、当選結果が出てから新幹線予約を試みたら
「満席」との案内・・・早朝の新幹線となってしまいました
今回は冬だし、駅で1時間も待つのは辛いので当落結果が出る前
さらに、通常予約の1ヶ月前よりも早く、「事前受付」を利用
万全を期したつもりだったのですが・・・1ヶ月前の発売開始日に
まさかの「売り切れ」とのメールが到着

枠が少ないのか、団体が入っていたのか・・・
(団体は通常より早く予約出来ると聞いた事がありました)
結局、その直前の列車4本とも満席で(発売初日で、ですよ

「越後湯沢」か「六日町」で1時間以上、時間つぶしをする事に・・・

・
2019.02.27 ▲
2019.02.26 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「芦ヶ久保の氷柱」のトップ記事はこちら
・
190202184210
「あしがくぼの氷柱」
夜のライトアップを含め、イベントは24日の日曜日で終了です
今回、初めての訪問でした
写真等では見聞していましたが、予想よりも規模が大きかった・・・。
個人的には、ライトアップも良かったけど、太陽光に照らされる
氷柱をもっと見たい気分です
地形的に、陽射しが当たるのは午前中っぽいので
早出が必要になってきますね
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「芦ヶ久保の氷柱」のトップ記事はこちら
・

「あしがくぼの氷柱」
夜のライトアップを含め、イベントは24日の日曜日で終了です
今回、初めての訪問でした
写真等では見聞していましたが、予想よりも規模が大きかった・・・。
個人的には、ライトアップも良かったけど、太陽光に照らされる
氷柱をもっと見たい気分です
地形的に、陽射しが当たるのは午前中っぽいので
早出が必要になってきますね

・
2019.02.25 ▲