190105111818a2.jpg190105111818
「EF57」形電気機関車

製造が1940年~1943年(昭和18年)と、太平洋戦争前から戦中の時期
製造は、JRの前身、国鉄の更に前身、「鉄道省」。製造数は15両

製造当初は、静岡県「沼津機関区」に配置
当時、最強の機関車として、東海道本線の特急「つばめ」や急行列車を牽引

その後、新潟県「長岡」、群馬県「高崎」に転属、さらに栃木県「宇都宮」に転属。
1977年、運用終了、1978年(昭和53年)、廃車。

模型は、「宇都宮機関区」に転属後のスタイルだそうです
(購入時の姿でプレート等未装着の状態です)

READ MORE▼

2019.02.03