190114131615a2.jpg190114131615
「キハ181」系気動車

製造は1968年~1972年
それまでのディーゼル特急の出力不足を改善すべく登場した
大出力エンジンを搭載したディーゼル特急
最高速度は120km/h

1968年、「名古屋-長野」間の「しなの」に投入
1970年、「上野-秋田」間の「つばさ」に投入
1972年、「岡山-益田」間の「やくも」、「高松-宇和島」間の「しおかぜ」、
「高松-中村」間の「南風」に投入

しかし、中央西線や奥羽本線の山岳区間でオーバーヒートが続出

晩年は、山陰・四国地方で運用

2011年、運用終了、2012年2月、廃車

尚、15両がミャンマー国鉄の譲渡されたそうです

模型は、1968年製造の量産先行車の「キハ181-4」で
1968年10月より、特急「しなの」に使用
1975年、「米子」に転属、特急「やくも」に使用
以降、山陰系列の特急に使用

2003年4月、廃車

READ MORE▼

2019.03.26 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら

190224152658a2.jpg

190224152658
実際のTV放映では、こんなに筋骨隆々では無かったイメージですが・・・
快晴の須賀川の空に向かって、雄叫びを上げる?ウルトラマン像

プラン立案時、見学時間がかかった場合の想定で、利用列車を決めていましたが
予想外に早く予定をクリア

「円谷英二ミュージアム」が、整理券不要で
到着してすぐに入館できた事が余裕時分を生みました

READ MORE▼

2019.03.26