190126112827a2.jpg190126112827
「EF63」形直流電気機関車

製造は、1962年~1976年にかけて25両
内21両が1969年までに製造
1997年、引退

信越本線「横川」駅(群馬県)と「軽井沢」駅(長野県)の
「碓氷峠」での補助専用の機関車です

それぞれの駅で2両単位(重連)で、横川側(麓側)に連結・解結作業
碓氷峠を通過する全列車に連結されました

連結・解結作業で、停車時間が長かった「横川」駅で
販売された「峠の釜めし」が人気となりましたね

1997年、北陸新幹線(当時、長野行新幹線)の「長野」まで開業に伴い、
「横川-軽井沢」の在来線区間が廃止

10両が、そのままの姿で静態・動態保存中

模型は購入時の姿、パーツは未取付状態です

READ MORE▼

2019.03.27 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら

190224170404a2.jpg
190224170404
栃木県、JR東北本線「黒磯」駅

見慣れた塗色の電車が停車中・・・元、埼京線で利用された205系を改造
4両編成になっています

READ MORE▼

2019.03.27