190430095647a2.jpg190430095647
クロッカスのプランターから出てきた

極端に成長する訳でもなく・・・逆に気づかない程度に
葉が広がっているようです

でも、葉の形から確信・・・これは、「あさがお」

収穫しきれなかった種袋から、落ちていたようです

READ MORE▼

2019.04.30 
190430095705a2.jpg190430095705
花が散り、細くなったクルンとその先の種袋だけが残っています

おだまき

花期はさくらと同じくらいの長さだったでしょうか

儚さを感じる花

袋に入った種を収穫して、また、次世代を育てます

撮影日:2019年04月30日

READ MORE▼

2019.04.30 
190430095520a2.jpg190430095520
三色すみれ(パンジー)、次々と咲いています

新人

READ MORE▼

2019.04.30 
190210104018a2.jpg190210104018
1956年(昭和31年)、日光線特急としてデビュー

2両固定編成で12両製造、最高許容速度145km/h
国鉄日光線の準急「日光」(キハ55)に対抗するために導入されたそうです

その後、国鉄が特急電車並みの内装を施した157系準急電車をデビューさせる事になり
東武鉄道は新型特急(1720系DRC)を製造
国鉄の「こだま」に似た風貌のデラックスロマンスカー

DRCの人気が高く、この1700系も1720系と同じ車体を載せ替えて、
1971年度に6両固定編成2本に更新

模型は、冷房搭載、客室窓固定化、前照灯の3灯化された最終版(Cタイプ)

READ MORE▼

2019.04.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「桜を見に」のトップ記事はこちら

190407120739a2.jpg
190407120739
「小淵沢」発、「高尾」行き普通電車

「小淵沢」を10時29分発で「高尾」に13時16分着・・・2時間47分
意外と時間がかかるなと思ったら
「竜王」で13分、「甲府」で24分、「相模湖」で7分の停車時間

ちなみに往路で乗った電車なら、同区間を2時間15分でした

READ MORE▼

2019.04.30