190622095631a2.jpg190622095631
今朝、測ってみると直径4cm

最初に膨らんだ雌花(1号(実))は受粉できずに終了

この2号は・・・出来たようです
(本来は、虫がやるのですが、街中だと虫が少なくて
人手が必要の場合が多いそうです)

でも、自宅付近は虫が多い地域だったと

READ MORE▼

2019.06.22 
190622095503a2.jpg190622095503
種蒔きをして、発芽した土ポッドはひとつだけ

そのも弱々しくて、今にも折れそうでしたが
鉢に移植して、少しずつですが成長しています

READ MORE▼

2019.06.22 
190622095337a2.jpg190622095337
ミニ胡蝶蘭「リトルベリーハート」

開花の最初は4月13日
次々に蕾を作り、咲き続けてきましたが、この花がラスト

この花の後には蕾がありません

READ MORE▼

2019.06.22 
190321134418a2.jpg190321134418
東武鉄道「6050」系

製造は、1985年から1988年と30年前
車両数は、東武鉄道が58両、野岩鉄道が6両(100番台)、
会津鉄道が2両(200番台)で、全て2両編成

2扉、セミクロスシート、最高速度は105km/h

存在は知っていましたが、実際に乗車したのは近々でした
「雪見の旅」を始めてから、「会津」を訪れる際に旅費を安くあげるために
東武鉄道-野岩鉄道-会津鉄道経由を選択

乗換えなしに都内と福島県を行き来できるし
「快速」なので、運賃のみで乗車出来るのも魅力でした

READ MORE▼

2019.06.22 
190620181836a2.jpg
190620181836
今月上旬、いくつかの花が咲いて・・・その内、ひとつが雌花

その雌花にはぷっくらと膨らんだ「実」?の部分が出来ていました

その時は、受粉をさせるつもりだったのですが、雌花の花が
しっかりと咲かずに萎んでしまって、受粉の機会を逃してしまいました

結局、その「実」は膨らむ事ないまま終了・・・

すると、先日、新たに雌花が咲きかけてきて、「実」も膨らみ始めました

今度こそは。。。と思って機会を待っているのですが、しっかり花が開かず
悶々としていたのですが

昨日、見ると・・・「実」が膨らみ始めた様子

もしかしたら昆虫が受粉してくれたのでしょうか?

READ MORE▼

2019.06.22