190730071532a2.jpg190730071532
5mmほどの丸っこいヤツ

「実」かな?

よ~く見ると、下半分に額っぽい緑が見えます

どうやら、「花」のような感じ

READ MORE▼

2019.07.31 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「案山子と石」のトップ記事はこちら

190721101846a2.jpg

190721101846
秩父鉄道「三峰口」駅ホーム

ドンヨリとした曇り空・・・いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様

陽射しが無いのに、27度の気温は高目だし、湿度もかなりのもの

予報では、埼玉県内では午後、雷がなる確率が高い・・・と。
山間地の秩父地方は、雷遭遇率が更にアップしそうです

この後、宿場町を巡るので、何とかもって欲しいのですが・・・

READ MORE▼

2019.07.31 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「案山子と石」のトップ記事はこちら

190721100407a2.jpg
190721100407
秩父鉄道「浦山口」駅
カーブした一面一線のホーム

駅から徒歩で約20分の所に「浦山ダム」・・・
堤高156mの巨大な重力ダム(国内2位)だそうです

重力ダムで2位といっても、1位の「奥只見ダム」が157mと僅か1mの差
ほぼほぼ全国トップレベルの高さだそうです・・・いずれ、訪れてみたいですね

ちょっと気になったのが「浦山口」の「口」
何かの入口?

地図を見ると、「浦山」という地名になっているので、その地域への入口と
いう意味なのかもしれません

その「浦山」とは、「武甲山」の「裏山」が元・・・だそうです
これはこれで、身も蓋もない名付け方

READ MORE▼

2019.07.30 
190730064112a2.jpg190730064112
「種蒔きから66日・・・つぼみが出来ていました」

ここ1、2年、開花数が少なかった「あさがお」

花が咲いて、受粉して種が出来るのが普通なのですが
それも極度に減少・・・種が僅かしか出来ないのです

その貴重な種を土ポッドで蒔いたのが、5月26日でした

時期をずらして、15個の土ポッドに種蒔きをして、発芽を待ちましたが
でてきたのは2つ・・・3本の芽だけ

1つの土ポッドには約4個の種を入れていたので
60個の種を蒔いて、発芽したのが3個という低確率でした

READ MORE▼

2019.07.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「案山子と石」のトップ記事はこちら

190721094931a2.jpg
190721094931
西武秩父線「西武秩父」駅
(西武、西武と、くどいのは、秩父鉄道秩父駅が別の場所にあるからかと)

「池袋」から「快速急行」としてやってきて
ここからは向きを変えて、普通電車として秩父鉄道「三峰口」駅へ向かいます

「三峰口」駅まで乗り入れるのは、平日1往復、土・休日は2往復

この9時57分発は、その2本目・・・西武線内発「三峰口」行き最終電車って事でしょうか

READ MORE▼

2019.07.30