サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・
190824095957
地元駅からは4時間10分、新幹線「大宮」駅から3時間17分、
山形新幹線の終点「新庄」駅に到着しました
ここから「陸羽西線」で「余目」へ
「余目」で羽越本線に乗り換えて、「鶴岡」へ・・・のルートです
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・

地元駅からは4時間10分、新幹線「大宮」駅から3時間17分、
山形新幹線の終点「新庄」駅に到着しました
ここから「陸羽西線」で「余目」へ
「余目」で羽越本線に乗り換えて、「鶴岡」へ・・・のルートです
・
2019.08.31 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・
190824082007
「米沢」駅に到着しました
「米沢」と言えば、有名なのは「米沢牛」でしょうか
いつかは、すき焼きで食べてみたいものです・・・。
その際は、ここ「米沢」駅から、かつてE10形蒸気機関車が
走っていた「米坂」線にも乗ってみたいです
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・

「米沢」駅に到着しました
「米沢」と言えば、有名なのは「米沢牛」でしょうか
いつかは、すき焼きで食べてみたいものです・・・。
その際は、ここ「米沢」駅から、かつてE10形蒸気機関車が
走っていた「米坂」線にも乗ってみたいです
・
2019.08.30 ▲
2019.08.29 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・
190824075345
いよいよ、福島県と山形県の県境に連なる奥羽山脈、「板谷峠」越えの開始です
山形県へは2017年2月、蔵王に樹氷を見に行った際、訪れましたが
その時は郡山駅からバス利用でした
鉄道利用は・・・確か、高校生の頃、地元の友人と蔵王へスキーに行った時。
特急「やまばと」の利用だったと思います
その時、峠に向けてどんどん高度を上げて行きながら車窓から見えた、
福島盆地の景色にすごく感動・・・再び、乗りたいと思っていたのですが
実現までにウン十年もかかってしまいました
今回、その景色を見るために、右側の窓側座席を指定しました
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・

いよいよ、福島県と山形県の県境に連なる奥羽山脈、「板谷峠」越えの開始です
山形県へは2017年2月、蔵王に樹氷を見に行った際、訪れましたが
その時は郡山駅からバス利用でした
鉄道利用は・・・確か、高校生の頃、地元の友人と蔵王へスキーに行った時。
特急「やまばと」の利用だったと思います
その時、峠に向けてどんどん高度を上げて行きながら車窓から見えた、
福島盆地の景色にすごく感動・・・再び、乗りたいと思っていたのですが
実現までにウン十年もかかってしまいました
今回、その景色を見るために、右側の窓側座席を指定しました
・
2019.08.29 ▲