サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「案山子と石」のトップ記事はこちら

190721104240a2.jpg
190721104240
埼玉県秩父市の「贄川宿」・・・今、「かかしの里」として
静かに人気スポットになっている(かもしれません)

薪でご飯を炊いている・・・と思ったのですが、釜が大きすぎる?
ならば、五右衛門風呂?・・・それだと小さすぎますね

炊飯釜のサイズは、現代のイメージで捉えてしまったかもしれません
昔は大家族だったので、釜のサイズもコレくらいは一般的?

左側には機織り機か何かの機械でしょうか?
右書きの文字が時代を表しています

READ MORE▼

2019.08.03 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「案山子と石」のトップ記事はこちら

190721103927a2.jpg

190721103927
「贄川宿」の道筋に掲げられた「巡礼道」

「秩父三十四所観音霊場巡りの30番「法雲寺」から31番「観音院」を辿る
「江戸巡礼古道」が、今回、歩いている「三峰口」駅前から「白川橋」、
そして、この「贄川宿」を通り、北へ向かっているそうです

今回、「かかしの里」で沢山の案山子と出会い
写真数も多いので、都度、2部構成でアップさせて頂きます

READ MORE▼

2019.08.03