| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・

190721112741
「諏訪神社」から街道筋に戻ってきました
その分岐にあるのが、このお地蔵様
供えられた生花からも、地元の方に大切にされているのが判ります
手前脇に立つのは「お庚申様の塔」・・・別の場所から移されてきたそうです
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・

190721112741
「諏訪神社」から街道筋に戻ってきました
その分岐にあるのが、このお地蔵様
供えられた生花からも、地元の方に大切にされているのが判ります
手前脇に立つのは「お庚申様の塔」・・・別の場所から移されてきたそうです
・
2019.08.08 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・

190721110942
「かかし広場」から下ってきて・・・次は「薬師様」を訪れてみます
絵図を見ながら、分岐を左折、緩やかに上りつつ右カーブ
程なく分岐が有る筈なのですが、それらしき道がありません
不安に感じながら、そのまま進んで行くと、先の方から人の話し声が聞こえてきて
鳥居のある神社の前に・・・
石段を上がった先に有る、狭い境内には何人かの人の姿
境内に入るのを躊躇していたら、この町の方でしょうか?
女性の方が「こんにちは?」と石段を下りてきて、声をかけてくれました
「すみません、場所が判らなくなって・・・」と絵図の紙を見せて
「ここはどこでしょう?」と。
そしたら「お諏訪様」と書かれた神社でした。
「薬師様」へ行こうと思って歩いてきたのですが・・・には
入口が判りづらいとの事
ついでに案内をして頂ける事に・・・。
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・

190721110942
「かかし広場」から下ってきて・・・次は「薬師様」を訪れてみます
絵図を見ながら、分岐を左折、緩やかに上りつつ右カーブ
程なく分岐が有る筈なのですが、それらしき道がありません
不安に感じながら、そのまま進んで行くと、先の方から人の話し声が聞こえてきて
鳥居のある神社の前に・・・
石段を上がった先に有る、狭い境内には何人かの人の姿
境内に入るのを躊躇していたら、この町の方でしょうか?
女性の方が「こんにちは?」と石段を下りてきて、声をかけてくれました
「すみません、場所が判らなくなって・・・」と絵図の紙を見せて
「ここはどこでしょう?」と。
そしたら「お諏訪様」と書かれた神社でした。
「薬師様」へ行こうと思って歩いてきたのですが・・・には
入口が判りづらいとの事
ついでに案内をして頂ける事に・・・。
・
2019.08.08 ▲
| Home |