サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「初秋の水巡り」のトップ記事はこちら

191006152708a2.jpg
191006152708
中央道を東へ・・・
夕方近くになって、やっと「八ヶ岳」から雲が切れてきました

左から「西岳」(2398m)、「権現岳」(2715m)、
「編笠山」(2524m)でしょうか

READ MORE▼

2019.10.31 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「初秋の水巡り」のトップ記事はこちら

191006141330a2.jpg
191006141330
駐車場の分岐まで戻ってきました

往路の際は、道なりに進む形でしたが、復路の時は、分岐を右に曲がる形
夜間だったり、ガスっていたら間違えるケースもありそうなポイントです

「白駒池」では曇っていた空ですが、青空が広がり、晴れてきたよ
もう30分滞在が長ければ、池の姿も変わってたかも・・・。

READ MORE▼

2019.10.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「初秋の水巡り」のトップ記事はこちら


191006135232a2.jpg
191006135232
標高2100mの森の中に建つ「白駒荘」の建物前は
大勢のハイク客、観光客で賑わっています

入口の中では土産品や簡単な飲食物を販売中

この「白駒荘」は所謂、山小屋に近い意味合いの施設かと思っていたら
楽天トラベルじゃらんからも宿泊予約が出来るのですね

READ MORE▼

2019.10.29 
191027120009a2.jpg191027120009
最初の開花が6月24日

まだ咲き続けています、ミニ胡蝶蘭「紫式部」

READ MORE▼

2019.10.28 
191027113555a2.jpg191027113555
昨日の記事で、「明日咲くのは紫」と予言したのに
白地に紫でした

何年も育ててきたのに・・・見る目がありません

READ MORE▼

2019.10.28