191005152209a2.jpg191005152209
「169系直流急行型電車」

1958年から製造された、国鉄153系直流急行形電車は
平坦な路線で温暖な地向けの車両でした

この車両を勾配路線、寒冷地向け仕様にし、モーターの出力を
20%増加して製造されたのが「165系」

見た目の違いは、153系の前面部はほぼオレンジ色でしたが
165系では腰部に側面の緑がグルリと・・・。

その165系からも、路線・地域毎に細分化・・・
増出力化はしても、勾配・寒冷地対策が不要な路線に、163系
当時、一般的であった修学旅行用に、167系
(1学年上は、167系で京都へ、私はギリ、新幹線でした^^;)

そして、信越本線の群馬県と長野県にある「碓氷峠」を越えるために
製造されたのが、この「169系」でした

READ MORE▼

2019.11.16 
191114181626a2.jpg191114181626
コンビニのレジ近くの棚って、列に並んでいる間とかに目がいって
ついつい、手を伸ばしてしまう・・・
「ついで買い」を目論んでいるとかいないとか

不覚ながら、その目論みにはまってしまったのが・・・コレ

READ MORE▼

2019.11.16