| Home |
新型肺炎の流行により外出自粛が続いています
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました
拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました
尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます
第1弾は、2014年4月26日の群馬県沼田への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花咲く道を散策」(再)のトップ記事はこちら
・
県道を「沼田」駅へ向けて歩いています
・

140426120146
「発知のヒガンザクラ」を出て、1時間ほど歩いてきました
この辺りは「下発知町」の入口付近・・・「沼田」駅まで1/3ほど来たでしょうか
予定では、3時間の徒歩で着く・・・はず。
遠くに「沼田」の市街地らしきものが見えています
晴れてはいるのですが、霞んでいます
・
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました
拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました
尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます
第1弾は、2014年4月26日の群馬県沼田への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花咲く道を散策」(再)のトップ記事はこちら
・
県道を「沼田」駅へ向けて歩いています

・

140426120146
「発知のヒガンザクラ」を出て、1時間ほど歩いてきました

この辺りは「下発知町」の入口付近・・・「沼田」駅まで1/3ほど来たでしょうか

予定では、3時間の徒歩で着く・・・はず。
遠くに「沼田」の市街地らしきものが見えています
晴れてはいるのですが、霞んでいます
・
2020.05.01 ▲
新型肺炎の流行により外出自粛が続いています
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました
拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました
尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます
第1弾は、2014年4月26日の群馬県沼田への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花咲く道を散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「発知の桜」をあとにします
・

140426111630
「発地のヒガンザクラ」の下には白い観音様と水仙の花が・・・
この観音様は、近くの「慶福寺」の前の住職が第二次世界大戦に出征
・・・五十回忌となっても、還ってこられなかったので
冥福を祈って立てられたとか
・
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました
拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました
尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます
第1弾は、2014年4月26日の群馬県沼田への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花咲く道を散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「発知の桜」をあとにします

・

140426111630
「発地のヒガンザクラ」の下には白い観音様と水仙の花が・・・
この観音様は、近くの「慶福寺」の前の住職が第二次世界大戦に出征
・・・五十回忌となっても、還ってこられなかったので
冥福を祈って立てられたとか

・
2020.05.01 ▲
| Home |