新型肺炎の流行により外出自粛が続いています
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました

拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました

尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます

第1弾は、2014年4月26日の群馬県沼田への
日帰り散策です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「花咲く道を散策」(再)のトップ記事はこちら

沼田駅に着きました

140426134111z2.jpg
140426134111
13:41、「発知のヒガンザクラ」を出発して2時間25分
やっと、「沼田」駅に到着です

「上発知のシダレザクラ」の所からだと約12kmの道のり

現地で3時間待つバスが「沼田」駅に到着するのが14:45なので
1時間早い到着になりました

でも・・・やはり・・・疲れました

READ MORE▼

2020.05.03 
20200502153345a2.jpg
20200502153345
ヒマワリなら、揃って、太陽の方を向くのでしょうが・・・苧環は自主性を重んじる?

下を向いているのは、開花して間もないものです

上を向いているのは、終盤期になったもの

上を向いて、花弁が落ちると、種の育成開始

よく見ると、種袋の先のクルンと花の後ろ側のクルンは
別のものなんです

咲いている花の中に見える「雄しべ」?が種袋の先のクルンに変化したようです

READ MORE▼

2020.05.03 
新型肺炎の流行により外出自粛が続いています
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました

拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました

尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます

第1弾は、2014年4月26日の群馬県沼田への
日帰り散策です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「花咲く道を散策」(再)のトップ記事はこちら

沼田駅まであと少しです

140426131026z2.jpg
140426131026
バス道から分かれて約25分

地図上のチェックポイント、「寺久保橋」のたもとに着きました
道を間違える事無く、着いたようです

意外と小さな橋・・・流れる川は「薄根川」です。
この川の源流は「武尊山」だそうで、川釣りでも有名だとか

対岸にジグザグに斜面を登る自動車道が見えます
河岸段丘の上にある、沼田市街へ上がる道・・・
標高差は約70mあります

その坂は上がらず、橋を渡った所で右折、
「蓮根川」に並行して、「沼田」駅へ向かいます

READ MORE▼

2020.05.03