新型肺炎の流行により外出自粛が続いています
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました

拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました

尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます

第2弾は、2014年4月12日の山梨県への
日帰り散策です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「山梨・2014さくら」(再)のトップ記事はこちら

七里岩に上がってきました

140412100345z2.jpg
140412100345
「白鬚神社」前から約3分・・・「七里岩」の台地に上がってきました

標高差は40mほどですが貧弱なガードレールと落石防止のネット、
階段上に落ちている小石や砂の存在が一気に登る原動力になったようです

台地に上がると、右に「甲斐駒ヶ岳」(2967m」中央が「地蔵岳」(2764m)、
その左に「観音岳」(2841m)、「薬師岳」(2780m)と続いています

標高400mの七里岩ですが、見晴らしは素晴らしいです

左下に学校の建物が見えます
その建物の右端付近から真上の方向に「王仁塚の桜」の姿が見えます

READ MORE▼

2020.05.07 
新型肺炎の流行により外出自粛が続いています
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました

拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました

尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます

第2弾は、2014年4月12日の山梨県への
日帰り散策です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「山梨・2014さくら」(再)のトップ記事はこちら

県道を歩いて平和観音へ向かいます

140412093856z2.jpg

140412093856
韮崎市の上空は航空機のルートなのでしょうか

途切れる事無く、飛行機雲が見えています
そう言えば、野辺山を訪れた際も飛行機が頻繁に飛んでいました

方角は北東から南西方向へ・・・南西方向の先にあるのは
・・・名古屋でしょうか?

全日空のサイトにある
空から見える景色のご案内

調べてみると、新潟、東北、北海道からの飛行機が
この辺りの上空を通過するようです
さらに、北国から関西への飛行機もこの辺りを通過
・・・名古屋便と関西便を合わせたら相当数になる筈

納得、です

READ MORE▼

2020.05.07