20200613090458a2.jpg20200613090458
1週間前、やっと発芽した「すいか」をお伝えしましたが・・・

2日ほど経ち、見てみると・・・芽の先っぽがなくなってました

豆モヤシの豆が口を開いた風になってた物が消えているんです

残っていたのは、この茎だけ・・・

この不自然な姿って、もしかしたら鳥に???

20日かかって、やっと出てきた1本だったのに

今シーズンの「すいか」の芽は断たれた・・・と

READ MORE▼

2020.06.13 
新型肺炎による緊急事態宣言が解除されました

ただ、コロナ禍前と同様に
旅行・散策しても良いのか・・・
ウィルスが駆逐された訳ではなく、ワクチンが普及した訳でもなく
個人的には少々、不安を感じています

また、観光施設によっては、休止中だったり、他県からの訪問を制限
公共交通機関の運行状況の下調べもまだの状況で
ごく近所以外は、これから1からの情報収集となり、日程も未定

申し訳ありませんが、もう暫くの間、
過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました

記事は、前出同様、掲載写真を再編集、また文章も、
現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます

第5弾は、間もなくやってくる梅雨が明けた頃、
2013年7月19~20日の長野県へ
一泊旅です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「戸隠・信濃大町の旅」(再)のトップ記事は
こちら




展望台から・・・ちょっとズームアップしてみました

130720084828z2.jpg
130720084828
ネコの耳?みたいな双耳峰が特徴の「鹿島槍ヶ岳」

左が「南峰」2889m、右が「北峰」2842m

READ MORE▼

2020.06.13 
新型肺炎による緊急事態宣言が解除されました

ただ、コロナ禍前と同様に
旅行・散策しても良いのか・・・
ウィルスが駆逐された訳ではなく、ワクチンが普及した訳でもなく
個人的には少々、不安を感じています

また、観光施設によっては、休止中だったり、他県からの訪問を制限
公共交通機関の運行状況の下調べもまだの状況で
ごく近所以外は、これから1からの情報収集となり、日程も未定

申し訳ありませんが、もう暫くの間、
過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました

記事は、前出同様、掲載写真を再編集、また文章も、
現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます

第5弾は、間もなくやってくる梅雨が明けた頃、
2013年7月19~20日の長野県へ
一泊旅です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「戸隠・信濃大町の旅」(再)のトップ記事は
こちら




130720084146z2.jpg
130720084146
展望台から北北西方向です

左から「爺ヶ岳」(2670m)、「鹿島槍ヶ岳」(2889m:日本百名山)、

「五竜岳」(2814m:日本百名山)、「唐松岳」(2696m)、

「白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ)」(2903m)、「杓子岳(しゃくしだけ)」(2812m)、

「白馬岳」(2932m:日本百名山)・・・と連なっています


(以下、地図やら写真やら、参考にしましたが、間違っていたらごめんなさい)

READ MORE▼

2020.06.13