| Home |
国内における新型コロナウィルスの
爆発的な感染は収まりつつある状況です
今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態
そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。
気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました
拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください
第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「小海線で散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「小海」線に乗り換えます
・
131130074205
07:42、「佐久平駅」(標高702m)に到着しました
乗換階段は目の前
「軽井沢」から240mほど下ってきています
この駅は珍しく、在来線の駅の下に新幹線のホームが。
「佐久平」では「小海」線に乗換なのですが、待ち合わせの時間がたった2分
それを逃すと、22分待たないとなりません
普通、新幹線と在来線は接続している筈ですが、はたして2分で乗換可能なのか・・・
不安で事前に「知恵袋」で相談・・・「待つ」と回答を戴きました
しかし、通しの切符なら連絡改札口を通れば良いのだけど
今回の切符は「佐久平まで」と「佐久平から」の2枚
連絡改札口を通れないと、一旦、改札を出る事に・・・
それでも間に合うのかどうか
改札に居た駅員さんに切符を見せたら有人の「連絡改札口を通っていいです」と
言われたのだけど、でも、その改札にいた駅員さん、切符の確認に手こずって・・・
その時
改札の通路越しに見える50mほど先のホームに「小海」線の列車が入ってきてる~
(佐久平駅構内図)
走りました~
・
爆発的な感染は収まりつつある状況です
今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態
そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。
気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました
拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください
第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「小海線で散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「小海」線に乗り換えます

・

07:42、「佐久平駅」(標高702m)に到着しました

乗換階段は目の前

「軽井沢」から240mほど下ってきています
この駅は珍しく、在来線の駅の下に新幹線のホームが。
「佐久平」では「小海」線に乗換なのですが、待ち合わせの時間がたった2分

それを逃すと、22分待たないとなりません
普通、新幹線と在来線は接続している筈ですが、はたして2分で乗換可能なのか・・・

不安で事前に「知恵袋」で相談・・・「待つ」と回答を戴きました

しかし、通しの切符なら連絡改札口を通れば良いのだけど
今回の切符は「佐久平まで」と「佐久平から」の2枚
連絡改札口を通れないと、一旦、改札を出る事に・・・
それでも間に合うのかどうか

改札に居た駅員さんに切符を見せたら有人の「連絡改札口を通っていいです」と
言われたのだけど、でも、その改札にいた駅員さん、切符の確認に手こずって・・・

その時

改札の通路越しに見える50mほど先のホームに「小海」線の列車が入ってきてる~

(佐久平駅構内図)
走りました~

・
2020.06.28 ▲
国内における新型コロナウィルスの
爆発的な感染は収まりつつある状況です
今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態
そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。
気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました
拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください
第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「小海線で散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「佐久平」へ
・
131130065531
長野新幹線「あさま」は「大宮」駅を発車
「大宮」までは最高速度130km/hですが、ここからは240km/h運転になります
(車窓の写真も撮り難い
)
車窓右側に・・・多分、茨城県の「筑波山」(標高877m)
「ガマの油」の口上でも有名な山ですね
標高は然程高くないのですが、平らな関東平野にポコッとそびえるので目立ちます
新幹線から、こんなにくっきり見えるのは久々です
・
爆発的な感染は収まりつつある状況です
今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態
そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。
気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました
拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください
第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「小海線で散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「佐久平」へ
・

長野新幹線「あさま」は「大宮」駅を発車
「大宮」までは最高速度130km/hですが、ここからは240km/h運転になります
(車窓の写真も撮り難い

車窓右側に・・・多分、茨城県の「筑波山」(標高877m)
「ガマの油」の口上でも有名な山ですね

標高は然程高くないのですが、平らな関東平野にポコッとそびえるので目立ちます
新幹線から、こんなにくっきり見えるのは久々です

・
2020.06.28 ▲
| Home |