20200725151339a2.jpg20200725151339
新幹線車両です

「E3」系基本番台(0番台)

東京と秋田を結ぶ「秋田新幹線」用に製造され、1997年から運用開始

当初は5両編成で登場しましたが、翌年1998年から6両編成に・・・。
模型は、2004年に製造されたR22編成の6両編成です

「E3系」では、1999年には、山形新幹線用に同じ系列の1000番台が登場
2008年に、山形新幹線増備用に2000番台が新製されています

READ MORE▼

2020.07.31 
一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(7月30日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅
です

東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました

その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅」(再)のトップ記事は
こちら


「長野」駅で発車待ちです

140208164641z2.jpg
140208164641
「長野」駅で発車を待つ「あさま536」号

埼玉県の「大宮」駅構内のポイントに雪が詰まって、
東北・上越・長野新幹線がストップ

定刻は15:50発ですが、すでに1時間5分経過
フロントノーズも雪で覆われています

隣の新幹線は先発の「あさま534」号
発車時刻から1時間20分、経過しています

定刻なら、もう「大宮」駅に着く時間です

READ MORE▼

2020.07.30 
一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(7月28日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅
です

東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました

その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅」(再)のトップ記事は
こちら


雪が激しく降る「善光寺」です

140208143722z2.jpg
140208143722
本堂前でも人影はまばら・・・

「長野」駅までバスで戻るなら、「長野」発15:50の新幹線にも
時間的に余裕があるし・・・
更に境内を巡ってみたかったのですが、激しい降雪・・・


こんなに降り続けていると・・・バスがちゃんと動くのか不安になり
早々に「長野」駅に戻る事にします

READ MORE▼

2020.07.30 
一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(7月28日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅
です

東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました

その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅」(再)のトップ記事は
こちら


「善光寺」へ向かいます

140208141008z2.jpg
140208141008
14:09長野電鉄のA特急「スノーモンキー」、「権堂」駅に到着しました

車体の屋根部分には雪が凍り付いています

長野電鉄を利用して湯田中方面から善光寺を訪れる場合、
ひとつ前の「善光寺下」駅が近いのですが、特急電車は通過・・・
この「権堂」駅を利用する事になります。

けど、下車客は2人だけ
こんなお天気の日に訪れる人はいない?

READ MORE▼

2020.07.29 
一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(7月27日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅
です

東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました

その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅」(再)のトップ記事は
こちら


バスがやっと来ました

140208121357z2.jpg
140208121357
激しく雪が降る中で待つ事、30分・・・やっとバスが来ました
12:16発「(信州)中野駅」行きです

この日の12時10分、少し標高の低い「野沢温泉」で-4.3度by気象庁

多分、同じくらいの気温なのでしょうが、寒さはあまり感じません

しかし、立ち止まっていると頭や肩、バッグにどんどん雪が積もってきます

はたいても、はたいてもキリがないので、ウロウロ
歩いて落としながら、待っていました

READ MORE▼

2020.07.29