国内における新型コロナウィルスの
爆発的な感染は収まりつつある状況です

今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態

そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。

気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました

拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください

第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「小海線で散策」(再)のトップ記事は
こちら


「国立天文台野辺山」に到着です

131130102659z2.jpg
131130102659
「ミリ波干渉計」

道路入り口(看板の場所)から150mほどにある守衛室で、パンフをいただいて入場(無料)
「観測の支障になるので携帯の電源オフ」にします

更に150mほど歩くと、この「ミリ波干渉計」の前に・・・
このアンテナは直径10m、重さ約35トン、6基設置されています。

6基をケーブルで接続し、同時に観測する事で、直径600mの電波望遠鏡に
相当する解像力で観測できるそうです


READ MORE▼

2020.07.01 
国内における新型コロナウィルスの
爆発的な感染は収まりつつある状況です

今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態

そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。

気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました

拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください

第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「小海線で散策」(再)のトップ記事は
こちら


「野辺山」駅から歩き出します

131130095858z2.jpg
131130095858
朝10時の「野辺山」の気温は1.3度by気象庁

駅前広場を左折、歩き出します
時折、車と行き交いますが、道を歩く人は皆無

READ MORE▼

2020.07.01