| Home |
国内における新型コロナウィルスの
爆発的な感染は収まりつつある状況です(6月記)
今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態
そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。
気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました
拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください
第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「小海線で散策」(再)のトップ記事はこちら
・
ランチです・・・やっと
・
131130125924
気温はまだ一桁ですが、日影が一切ない、夏場には歩きたくない道です
その道を振り返ると「八ヶ岳」が一望
手前の畑ではビニールハウスの枠の組み立てをしています
レタスの苗を育てるためのものでしょうか
ずっと先まで続く骨組み・・・規模が大きいですね
この辺りまで来ると、考えているのはランチの事ばかり
目当てのお店・・・信州牛が名物なのですが
4000円
どうしようか、迷いに迷ってました
でも、ここまで来たのだし
もう来ないかもしれないし



よし、4000円のステーキにしよう
・
爆発的な感染は収まりつつある状況です(6月記)
今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態
そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。
気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました
拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください
第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「小海線で散策」(再)のトップ記事はこちら
・
ランチです・・・やっと

・

気温はまだ一桁ですが、日影が一切ない、夏場には歩きたくない道です
その道を振り返ると「八ヶ岳」が一望

手前の畑ではビニールハウスの枠の組み立てをしています
レタスの苗を育てるためのものでしょうか

ずっと先まで続く骨組み・・・規模が大きいですね

この辺りまで来ると、考えているのはランチの事ばかり

目当てのお店・・・信州牛が名物なのですが
4000円

どうしようか、迷いに迷ってました

でも、ここまで来たのだし

もう来ないかもしれないし




よし、4000円のステーキにしよう

・
2020.07.06 ▲
国内における新型コロナウィルスの
爆発的な感染は収まりつつある状況です
今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態
そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。
気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました
拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください
第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「小海線で散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「野辺山」駅方向へ向かいます
・
131130123937
踏切そばの道からも「八ヶ岳」が一望
この辺り、レストランの他に数軒の建物と売店がある他は、殆ど建物はありません
食事をするならここか「野辺山」駅で・・・
・
爆発的な感染は収まりつつある状況です
今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態
そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。
気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました
拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください
第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「小海線で散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「野辺山」駅方向へ向かいます
・

踏切そばの道からも「八ヶ岳」が一望

この辺り、レストランの他に数軒の建物と売店がある他は、殆ど建物はありません
食事をするならここか「野辺山」駅で・・・

・
2020.07.06 ▲
| Home |