一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(7月17日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅
です

東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました

その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅」(再)のトップ記事は
こちら


車内からの撮影で窓ガラスの反射が映り込んでいる写真があります
「妙高高原」駅です


140207140213z2.jpg
140207140213
「妙高高原」駅(標高509m)に到着しました

薄日が差してきています

駅の東側・・・一面、雪の原ですが、上に架線が張られているので線路がある筈

かつては、在来線特急の「あさま」や「白山」等、全ての列車が停車する駅でしたが、
「ほくほく」線開通、「長野新幹線」開業後、優等列車は無くなりました

広い構内も、もてあまし気味?

READ MORE▼

2020.07.17 
一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(7月16日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅
です

東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました

その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅」(再)のトップ記事は
こちら


車内からの撮影で窓ガラスの反射が映り込んでいる写真があります
「二本木」駅を発車しました


140207134758z2.jpg
140207134758
信越本線「二本木」駅(標高183m)を発車しました

踏切が見えます・・・が、柵の上部が見えるだけで、雪に埋まってる~
で、パイプが張られています

冬期は、この踏切は閉鎖?

この踏切に至る道も雪で全く判らない状況・・・人(車も)の行き来も全くないのですね

READ MORE▼

2020.07.17