一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(7月18日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅
です

東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました

その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅」(再)のトップ記事は
こちら


車内からの撮影で窓ガラスの反射が映り込んでいる写真があります
再び、電車に乗ります


140207155626z2.jpg
140207155626
ホテルで1時間半ほど、ひと休み後・・・16:05発「甲府」行き普通電車に乗車
「姨捨」からの夜景を見に行きます

事前に
調べた「日の入り」の時間は17:30頃
この電車だと「姨捨」駅の到着は16:37

ちょっと早いのですが、この次の電車だと17:45着で間に合いません

学校が終わって、通学客が多い時間帯・・・さすがに空席はありませんが
「姨捨」駅までは38分なので大した事はありません

READ MORE▼

2020.07.19 
一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(7月18日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅
です

東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました

その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅」(再)のトップ記事は
こちら


車内からの撮影で窓ガラスの反射が映り込んでいる写真があります
「長野」へ向かいます


140207142744z2.jpg
140207142744
「信越本線」の電車は「牟礼」駅(標高490m)を出て、「長野」へ下っていきます

すっきりとした快晴だったら、素晴らしい眺望だったかも・・・
「信越本線」のこの区間、予想以上に良さそうです

右に左にカーブ・・・窓からは「志賀高原」方面の山並みが前に見えたり、
左に見えたり・・・遠くに見えた、白雪が目立つ山が、とても気になります

個人的には、「新潟・長野」県境の「苗場山」か、
その手前に位置する「岩菅山」の気がするのですが確証がもてません

で、「知恵袋」に投稿してみたところ・・・
「苗場山ではなく、岩菅山2295m(左)から烏帽子岳2230m(右)の連なり」
・・・と
回答を戴きました

READ MORE▼

2020.07.19