一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(7月24日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅
です

東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました

その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅」(再)のトップ記事は
こちら


「野猿公苑」に着きます

140208101743z2.jpg
140208101743
地獄谷唯一の旅館「後楽館」の建物の横で
白い蒸気が立ちのぼっています

「地獄谷噴泉」だそうです

絶えず100度近い温泉を噴きだしているとか・・・
この「横湯川」の河床から湧出している温泉を集めて、
この「地獄谷温泉」や「神林温泉」、「渋温泉」に利用されているそうです

READ MORE▼

2020.07.25 
一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(7月23日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅
です

東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました

その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅」(再)のトップ記事は
こちら


山道に入ります

140208095531z2.jpg

140208095531
「上林温泉街」から山道に入ります

朝10時前ですが、足跡が沢山あります
既に「地獄谷」へ向かった人が大勢、居る感じ

バスはガラガラだったのに・・・どこから来たのでしょう?
やはり、あの駐車場に停まっていた車?

道の左側は崖になっています
自然と、道の右側に寄って歩いてしまいます

READ MORE▼

2020.07.25