20200815162220a2.jpg20200815162220
変だなって感じたのが、弟家族と通話中、突然、通話が途切れ、電源も落ちちゃって・・・

履歴を見ると、8月3日の事でした
話によると、その日、ひかり通信の工事をやってるとの事で
その影響があったのかな?と思ったのでしたが・・・

数日後、電話を掛けた途端、電源が落ちて・・・。

検索を掛けると、容量が一杯とかも原因の一つになるとか・・・
でも、内部ストレージは60%、外部ストレージは30%の使用

対応として、再起動、SIMカードの抜き差しもやってみたけど
状況は変わらず、Line通話でも電源が落ちちゃって・・・。

READ MORE▼

2020.08.16 
コロナ禍、感染者数がすごくなっています(8月15日現在)
所謂、第2波として、緊急事態宣言するべきなのでしょうが・・・。

3月に、災害に見舞われた「箱根登山鉄道」の沿線を巡った後、
個人的な散策は・・・全く出かけていません

その「箱根登山鉄道」も復旧し、喜ばしいのですが
散策は避けた方が良い状況・・・

ずっとこんな状況が続いていて・・・今後、旅する事が出来るのでしょうか・・・

4月以降、過去の散策記事を再掲載させて頂いていますが
この作業にも飽きてきています

第10弾は、2014年07月26日の神奈川県への日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「ダム内部 特別開放」(再)のトップ記事は
こちら


「宮ケ瀬ダム

140726103910z2.jpg
140726103910
「宮ケ瀬ダム」です

ダム堤の放水口・・・「洪水吐」と言うそうですが
その真正面を見る事の出来る機会は少ない気がします

カメラのファインダー・・・
広角気味にズームするのですが、両脇は入りきりません
また天端(てんば:ダムの堤上部分)を収めると、下の水路部分が入りません
尋常ではないデカさです

観光放流には、3つのビュースポットがあるそうです

第1が、このシーンを見る事の出来る、橋の上

第2が、写真左側に見える建物脇・・・
「インクライン」とエレベーターの乗り場の施設です
「洪水吐」に最も近いポイントになります

尚、写真右側の「洪水吐」・・・「低位常用洪水吐」側は
立入禁止になっていて、放流を眺める事はできません

READ MORE▼

2020.08.16