コロナ禍、感染者数が高止まりしているような状況(8月29日現在)

ずっとこんな状況が続いていて・・・今年、旅する事が出来るのでしょうか・・・

4月以降、過去の散策記事を再掲載させて頂いていますが
この作業にも飽きてきています

第12弾は、2015年12月19日の栃木県への日帰り散策
です

こちらは、天候に左右されず、涼しさを感じられるので
梅雨時や盛夏の頃、訪れる事が多かったのですが
年の暮れの頃のみ、未公開場所が公開されるという事で12月に訪れました

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています


寒いので・・・

151218075033z2.jpg
151218075033
多分、今年最後の散策となる時期・・・
どこにしようか迷っていたのですが、それよりも問題だったのは
例年、冬晴れが続く12月なのに、温暖化の影響なのかお天気が不調

やたらと雨降りが多くて・・・プランが立てにくい日々
お天気に影響を受けない所となると、イルミか屋内

そんな時、思い出したのが、この時期に実施される特別公開

今夏にも訪れたのですが、特別公開はこの時期だけだし、
何と言っても、お天気に影響されない場所だし

栃木県宇都宮市の「大谷資料館」です

READ MORE▼

2020.08.30 
20200813181646a2.jpg20200813181646
「DD51形」ディーゼル機関車

蒸気機関車(SL)を廃止し、無煙化をはかるために
1957年、「DF50形」電気式ディーゼル機関車が製造されましたが
出力不足の上、故障が多発、さらに高価な機関車であったため
このディーゼル機関車が開発されました

その後も、他の機関車が数種、開発されましたが、「標準化」により
この「DD51形」ディーゼル機関車が長い間、製造・運用されるようになったそうです

(私はそうではなかったのですが)SLファンにとっては、廃止に追い込んだ「天敵」的存在

READ MORE▼

2020.08.30