コロナ禍、感染者数が高止まりしているような状況(9月13日現在)

ずっとこんな状況が続いていて、今年、旅する事が出来るのでしょうか・・・

4月以降、過去の散策記事を再掲載させて頂いていますが
13シリーズにもなってしまいました

第13弾は、2015年09月19日の埼玉・群馬県への日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「と、駅弁1。」(再)のトップ記事は
こちら


「八高線」に乗ります

150919100453z2.jpg
150919100453
埼玉県「日高」市、JR「高麗川」駅ホームに軽やかなエンジン音が響きます

10時17分当駅始発、「高崎」駅行きの「八高線」列車
「高崎」までは1時間27分、ワンマン仕様の2両編成です

「八王子」市と「高崎」市を結ぶ「八高線」は、全線非電化時代は、通しで
気動車(ディーゼルカー)による運行でしたが、「八王子-高麗川」が電化されて以降
「八王子」から「川越線」へ電車が直通するようになりました。
(正面窓ガラスに、「川越線」直通電車が映っています)

関東地方のJR線で非電化路線は、この「八高線」の他
「千葉」県の「久留里線」、茨城県の「水郡線」くらいでしょうか・・・
その中で、東京都心に一番近いのが、この「八高線」です

なのに・・・人生、初乗車
都内から北関東へは「高崎線」、埼玉県西部へは「東武線」「西武線」が
便利なので、利用する機会がないのですよね


READ MORE▼

2020.09.13 
20200912080354a2.jpg
20200912080354
支柱に巻き付いた茶色の茎・・・葉も全て落ちて、殆ど枯れた状態・・・

5月のGW頃に種蒔き、6月中旬に開花したあさがおです

そしてその脇に、新たな細い茎と葉とつぼみが育っています

READ MORE▼

2020.09.13