| Home |
コロナ禍、感染者数が高止まりしているような状況(9月14日現在)
ずっとこんな状況が続いていて、今年、旅する事が出来るのでしょうか・・・
4月以降、過去の散策記事を再掲載させて頂いていますが
13シリーズにもなってしまいました
第13弾は、2015年09月19日の埼玉・群馬県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「と、駅弁1。」(再)のトップ記事はこちら
・
「信越本線」の車中です
ずっとこんな状況が続いていて、今年、旅する事が出来るのでしょうか・・・
4月以降、過去の散策記事を再掲載させて頂いていますが
13シリーズにもなってしまいました

第13弾は、2015年09月19日の埼玉・群馬県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「と、駅弁1。」(再)のトップ記事はこちら
・
「信越本線」の車中です

・
150919123738
信越本線、12時20分に「高崎」駅(標高95m)を発車
・・・標高387mの「横川」駅へ向かっています
12時37分、「磯部」駅(標高212m)に到着します
ここまででも100mの標高差を登ってきていますね~
長~いホーム、新幹線開業前には特急「あさま」も停車
12両編成対応のホームですが、現在は2、3、4、6両程度
・・・ホームの大半が使われていません
正面に「妙義山」(1103m)が見えています
客室の窓ガラスは汚れていても、
さすがに運転室の窓は綺麗になっていますね
・

信越本線、12時20分に「高崎」駅(標高95m)を発車
・・・標高387mの「横川」駅へ向かっています

12時37分、「磯部」駅(標高212m)に到着します
ここまででも100mの標高差を登ってきていますね~
長~いホーム、新幹線開業前には特急「あさま」も停車
12両編成対応のホームですが、現在は2、3、4、6両程度
・・・ホームの大半が使われていません
正面に「妙義山」(1103m)が見えています
客室の窓ガラスは汚れていても、
さすがに運転室の窓は綺麗になっていますね

・
2020.09.14 ▲
2020.09.14 ▲
| Home |