| Home |
2017年9月14日注文
今年の発芽日:9月23日
2020.10.02 ▲
コロナ禍、感染者数が高止まりしているような状況(10月01日現在)
早く旅や散策が心から楽しめる状況になって欲しいものです・・・
4月以降、過去の散策記事を再掲載させて頂いていますが
14シリーズ目になってしまいました
第14弾は、2014年11月8~9日の愛知、長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「下栗へ」(再)のトップ記事はこちら
・
「しらびそ高原」を出発します
4月以降、過去の散策記事を再掲載させて頂いていますが
14シリーズ目になってしまいました

第14弾は、2014年11月8~9日の愛知、長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「下栗へ」(再)のトップ記事はこちら
・
「しらびそ高原」を出発します

標高1920mの「しらびそ高原」
乗車してきたマイクロバスにも、ここまで連れてきてくれて、
有難う!お疲れさま!と言いたくなります
1時間20分の滞在時間があっという間に過ぎました
お天気が悪かったら長く感じたのでしょうが・・・良かった、良かった
この後、山を下って、メインの目的地「下栗の里」へ向かいます
午後になると山間部は雲が出やすくなりますが、まだ青空の方が広い感じ
・
乗車してきたマイクロバスにも、ここまで連れてきてくれて、
有難う!お疲れさま!と言いたくなります

1時間20分の滞在時間があっという間に過ぎました
お天気が悪かったら長く感じたのでしょうが・・・良かった、良かった

この後、山を下って、メインの目的地「下栗の里」へ向かいます
午後になると山間部は雲が出やすくなりますが、まだ青空の方が広い感じ

・
2020.10.02 ▲
| Home |