| Home |
コロナ禍、感染者数が高止まりしているような状況(10月04日現在)
早く旅や散策が心から楽しめる状況になって欲しいものです・・・
4月以降、過去の散策記事を再掲載させて頂いていますが
14シリーズ目になってしまいました
第14弾は、2014年11月8~9日の愛知、長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「下栗へ」(再)のトップ記事はこちら
・
ビューポイントへ向かいます
・
14.11.08.14:36.08.
「下栗の里」の駐車場から南アルプスを望みます
左端の高い峰が「聖岳」(3013m)、正面が「上河内岳」(2803m)
午後3時近くになって、陽も弱くなってきた感じです
これから約1時間の滞在時間の間に、ビューポイントを往復します
目の前の民家・・・すぐ近くなのに屋根の位置が低いです
相当、傾斜の厳しい所に建てられています
この「下栗の里」駐車場には宿泊施設や飲食店も併設されています
周囲を見渡してみると、この場所が唯一、下栗で平坦なスペースが
確保された所みたい(元々、小学校の分校の跡地なのだそうです)
・
4月以降、過去の散策記事を再掲載させて頂いていますが
14シリーズ目になってしまいました

第14弾は、2014年11月8~9日の愛知、長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「下栗へ」(再)のトップ記事はこちら
・
ビューポイントへ向かいます

・

「下栗の里」の駐車場から南アルプスを望みます
左端の高い峰が「聖岳」(3013m)、正面が「上河内岳」(2803m)
午後3時近くになって、陽も弱くなってきた感じです

これから約1時間の滞在時間の間に、ビューポイントを往復します
目の前の民家・・・すぐ近くなのに屋根の位置が低いです
相当、傾斜の厳しい所に建てられています

この「下栗の里」駐車場には宿泊施設や飲食店も併設されています
周囲を見渡してみると、この場所が唯一、下栗で平坦なスペースが
確保された所みたい(元々、小学校の分校の跡地なのだそうです)

・
2020.10.05 ▲
| Home |