| Home |
車体は、アイボリーホワイトをベースに、赤、青、緑のライオンズカラーの帯
昔、「おとぎ電車」と呼ばれた、
現在の「西武山口線」を走る車両がこのホワイトベースの塗色でしたが、
それまでの西武鉄道の車両から脱却したような装いです
・
20201002131528
昔、「おとぎ電車」と呼ばれた、
現在の「西武山口線」を走る車両がこのホワイトベースの塗色でしたが、
それまでの西武鉄道の車両から脱却したような装いです
・

ドア横の戸袋窓部分、車端部は、ロングシート、中央部の大型窓部分はクロスシート
窓はバランサー付きの一段下降式
冬季の寒さが厳しい秩父地方を走行するため、防寒機能を強化しています
暖房能力は一般車両の60%増力
トイレと乗務員室に温風ヒーター設置
旅客ドアは半自動式で、ドアレールには凍結防止用ヒーター付き
・
20201002131605
窓はバランサー付きの一段下降式
冬季の寒さが厳しい秩父地方を走行するため、防寒機能を強化しています
暖房能力は一般車両の60%増力
トイレと乗務員室に温風ヒーター設置
旅客ドアは半自動式で、ドアレールには凍結防止用ヒーター付き
・

池袋線「飯能」駅~秩父線「西武秩父」駅、秩父鉄道「御花畑」駅間での
ワンマン運転実施のため、2002年から2003年にかけて、ワンマン化改造を実施
尚、秩父鉄道線内はワンマン運転未対応のため車掌さんが同乗
・
20201002131740
ワンマン運転実施のため、2002年から2003年にかけて、ワンマン化改造を実施
尚、秩父鉄道線内はワンマン運転未対応のため車掌さんが同乗
・

末尾2桁が制御車、電動車毎に通し番号になっています
第1編成は「4001+4101+4102+4002」
第2編成は「4003+4103+4104+4004」
「4114」は第6編成の3両目
4000系は全12編成、48両が製造されました
・
20201002131810
第1編成は「4001+4101+4102+4002」
第2編成は「4003+4103+4104+4004」
「4114」は第6編成の3両目
4000系は全12編成、48両が製造されました
・

同じ2扉車の阪急2800系、京急2100系と似たドア配置ですが
戸袋窓の有無で印象が異なります
また、阪急車両は2枚1組の連続窓、京急車両は連続窓風の仕様等、
各社の嗜好、登場した時代で異なりますね
・
20201002131826
戸袋窓の有無で印象が異なります
また、阪急車両は2枚1組の連続窓、京急車両は連続窓風の仕様等、
各社の嗜好、登場した時代で異なりますね
・

大きめのクロスシート部の窓・・・一枚ガラスのように見えますが
実は真ん中に支柱が入っている、阪急電車同様の連窓構造
阪急2800系はステンレスの銀色ではっきり判りますが
西武4000系は塗装されていて目立たなくなっています
・
実は真ん中に支柱が入っている、阪急電車同様の連窓構造
阪急2800系はステンレスの銀色ではっきり判りますが
西武4000系は塗装されていて目立たなくなっています
・
この「4000系」の走り装置の流用元だった「101系」は
1969年の「西武秩父線」開業にあわせて登場した通勤車両でした秩父山地を抜けるため、高出力、高いブレーキ性能が特徴
同時に登場した特急車両「レッドアロー」と同じ、設計最高速度は120km/h
模型の「4000系」第6編成は1988、1989年に製造された
「1次車」グループで8編成が該当
1992年に「2次車」として、4編成を増備
ドアボタン位置、ワイパー形状、素材の変更等々、幾つか違いがあるようです
・
20201002131931
「1次車」グループで8編成が該当
1992年に「2次車」として、4編成を増備
ドアボタン位置、ワイパー形状、素材の変更等々、幾つか違いがあるようです
・

「4000系」の運用は、「飯能~西武秩父・横瀬~(秩父鉄道線乗り入れ)」間が主ですが
週末は「快速急行」として、「池袋~三峰口・長瀞」間を運行(2編成併結の8両編成)
・・・何度か利用しました
しかし、今年3月改正で、「池袋」への乗り入れが終了、
「飯能」始発の普通列車に変更となってしまいました(秩父鉄道線乗り入れは継続)
・
20201002131959
週末は「快速急行」として、「池袋~三峰口・長瀞」間を運行(2編成併結の8両編成)
・・・何度か利用しました
しかし、今年3月改正で、「池袋」への乗り入れが終了、
「飯能」始発の普通列車に変更となってしまいました(秩父鉄道線乗り入れは継続)
・

この「西武4000系」は、模型の再収集を始めた頃から手に入れたかったのですが
市場では見つからず・・・諦めていたところ、「マイクロエース」社から「発売予定」の情報が。
6月に「発売時期未定」で予約受付開始・・・すぐに予約を入れたのですが
発売見込みが度々、延期情報が流れて、一時は「2021年春」と記した販売店も登場
ノンビリ待つしかなさそう、と思っていた所、9月に入って、急に「9月末予定」と・・・。
これもガセかな?と思ったりしたのですが、予約先から27日頃入荷、
入荷次第発送とのメールが到着、今月初旬、やっと商品が届きました
・
150919065510
「西武池袋」駅の案内表示
「快急」(快速急行)「長瀞・三峰口」「8両」を見る事はなくなってしまいました
・
190721082458
「飯能」駅で発車を待つ、「4000系」
・

190202115453
ワンマン改造のひとつ・・・運転台上部のモニター
4両編成各車両に設置した監視カメラの映像が表示されています
・

190202134458
2016年に登場、「4009」編成を改造した「52席の至福」
定員52名の全席レストランの観光列車です
週末、「西武新宿-西武秩父」をメインに運行
土曜、祭日には「池袋-西武秩父」の運行もあり、一般型4000系の
乗り入れが終了となった今、都心で唯一見られる「4000系」となりました
・
その64:小田急5200形
その63:キハ110系
その62:115系2000番台
その61:クモユニ143形
その60:小田急3100形
その59:阪急2800系
その58:キハ181系
その57:DF50形
その56:DD51形500番台
その55:EF62形
その54:583系
その53:E3系0番台
その52:583系
その51:383系
その50:キハ82系
その49:キハ183系500番台
その48:キハ283系
その47:箱根登山鉄道モハ2形
その46:E6系
その45:W7系
その44:500系
その43:近鉄12200系
その42:キハ85系
その41:451系
その40:小田急3000形(SE車)
その39:651系
その38:西武30000系
その37:E657系
その36:ED75形700番台
その35:近鉄10100系
その34:東急デハ200形
その33:E353系
その32:257系0番台
その31:EF64形1000番台
その30:169系
その29:313系3000番台
その28:371系
その27:小田急2300形
その26:会津鉄道キハ8500形
その25:157系
その24:483系
その23:キハ57形
その22:小田急3000形(SSE車)
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その16:383系
その15:東武1700系
その14:京王5000系
その13:EF63形
その12:キハ181系
その11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その9:西武E851形
その8:北越急行HK100形
その7:キハ183系500番台
その6:DD54形
その5:EF57形
その4:名鉄キハ8500系
その3:EF71形
その2:E10形
その1:伊豆急100形
・
この後も、不定期で更新します
/
・
市場では見つからず・・・諦めていたところ、「マイクロエース」社から「発売予定」の情報が。
6月に「発売時期未定」で予約受付開始・・・すぐに予約を入れたのですが
発売見込みが度々、延期情報が流れて、一時は「2021年春」と記した販売店も登場
ノンビリ待つしかなさそう、と思っていた所、9月に入って、急に「9月末予定」と・・・。
これもガセかな?と思ったりしたのですが、予約先から27日頃入荷、
入荷次第発送とのメールが到着、今月初旬、やっと商品が届きました
・

「西武池袋」駅の案内表示
「快急」(快速急行)「長瀞・三峰口」「8両」を見る事はなくなってしまいました
・

「飯能」駅で発車を待つ、「4000系」
・

190202115453
ワンマン改造のひとつ・・・運転台上部のモニター
4両編成各車両に設置した監視カメラの映像が表示されています
・

190202134458
2016年に登場、「4009」編成を改造した「52席の至福」
定員52名の全席レストランの観光列車です
週末、「西武新宿-西武秩父」をメインに運行
土曜、祭日には「池袋-西武秩父」の運行もあり、一般型4000系の
乗り入れが終了となった今、都心で唯一見られる「4000系」となりました
・
その64:小田急5200形
その63:キハ110系
その62:115系2000番台
その61:クモユニ143形
その60:小田急3100形
その59:阪急2800系
その58:キハ181系
その57:DF50形
その56:DD51形500番台
その55:EF62形
その54:583系
その53:E3系0番台
その52:583系
その51:383系
その50:キハ82系
その49:キハ183系500番台
その48:キハ283系
その47:箱根登山鉄道モハ2形
その46:E6系
その45:W7系
その44:500系
その43:近鉄12200系
その42:キハ85系
その41:451系
その40:小田急3000形(SE車)
その39:651系
その38:西武30000系
その37:E657系
その36:ED75形700番台
その35:近鉄10100系
その34:東急デハ200形
その33:E353系
その32:257系0番台
その31:EF64形1000番台
その30:169系
その29:313系3000番台
その28:371系
その27:小田急2300形
その26:会津鉄道キハ8500形
その25:157系
その24:483系
その23:キハ57形
その22:小田急3000形(SSE車)
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その16:383系
その15:東武1700系
その14:京王5000系
その13:EF63形
その12:キハ181系
その11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その9:西武E851形
その8:北越急行HK100形
その7:キハ183系500番台
その6:DD54形
その5:EF57形
その4:名鉄キハ8500系
その3:EF71形
その2:E10形
その1:伊豆急100形
・
この後も、不定期で更新します

・
2020.10.24 ▲
| Home |