20201031124331a2.jpg20201031124331
秋も深まってきて、「花色」的には寂しいベランダで
花を付けているのは「あさがお」と、この「オキザリス舞子」

咲き始めたのが、4月初旬と・・・ずっと花期ですね

READ MORE▼

2020.11.01 
東京都の陽性発症者数は8月初旬の400人越えから、100~200人台と減少しています

また、10月から
東京でも「GO TO」事業が開始されました
観光地や飲食店では、それなりの人出があるようですね

出かけたい気持ちもあるのですが、「GO TO」事業開始により
再度、感染拡大があるのかどうかも気になっています

現時点で、旅プラン(密になりにくいプラン)は全くの白紙状態なので、
実際に出かけるのはまだ先・・・かと。

もう少し(状況によりですが)の間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます


第15弾は、2013年11月09日の神奈川、静岡県への日帰り散策です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「水を巡って」(再)のトップ記事はこちら


「楽寿園」を散策しています

131109130853z2.jpg13.11.09.13:08.53.
池や邸宅、森が広がる楽寿園ですが
園内には「どうぶつ広場」があって小動物や鳥たちがいます

そのひとつのオリの前に・・・白鳥が座っていました

訪問時、そのオリの中で係員が清掃作業をしていたので、その作業中、
外に出されているのかと思っていたのですが、帰宅後、調べてみると、
「どうぶつ広場」で飼育されている動物の中に「白鳥」は居ません

どうやら野生の白鳥っぽい・・・
でも、人に慣れているのか、間近でカメラを向けても動じません

READ MORE▼

2020.11.01 
20201031124308a2.jpg20201031124308
秋の陽射しを浴びる「サワラ」です

「サワラ」・・・ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹、だそうです
漢字で書くと、椹、だそうです

庭にあった樹木・・・でも、子供の頃から親からは「ヒノキ」と聞いていました

なので、聞かれると「ヒノキ」と答えていたのですが

以前、記事にもしましたが、伐採する際、植木屋さんから「サワラ」ですと。

READ MORE▼

2020.11.01